平成24年11月5日(月)
【今日の太陽光】
天候:晴れ時々くもり 最高気温:21.7℃ 最低気温:16.7℃ 日照時間:3.5時間
発電量:9.53kwh(積算発電量:3312kwh) 最大発電3.29kwh(11:30)
最大瞬間風速:14.6m/s

今日は午前中「高坂の家」のお客様がいらして打合せ。
配置を悩んでいるそうです。家を南に向けるか東に向けるか・・・
種子島の方は広い土地に家を建てるので都会の家造りとは違った
悩みも出るのですね
午後からは「壽珠田宇都の倉庫」書類を南種子役場へ届け、
その後、お客様へ請求書と共にお渡ししました。
プレカット業者に連絡して図面を送付。これで一段落つきました。
平成24年11月4日(日)
【今日の太陽光】
天候:曇り時々雨 最高気温:22.5℃ 最低気温:18.2℃ 日照時間:0時間
発電量:5.15kwh(積算発電量:3302kwh) 最大発電1.42kwh(10:30)
最大瞬間風速:13.1m/s
今朝は「壽珠田宇都の倉庫」の大工さんが打合せにみえた。
午後から「東立久保の家」のお客様と配置について打合せ。
まだ検討中とのこと。住宅から着工することになりそう。
【今日の太陽光】
天候:晴れ時々くもり 最高気温:21.7℃ 最低気温:16.7℃ 日照時間:3.5時間
発電量:9.53kwh(積算発電量:3312kwh) 最大発電3.29kwh(11:30)
最大瞬間風速:14.6m/s
今日は午前中「高坂の家」のお客様がいらして打合せ。
配置を悩んでいるそうです。家を南に向けるか東に向けるか・・・
種子島の方は広い土地に家を建てるので都会の家造りとは違った
悩みも出るのですね
午後からは「壽珠田宇都の倉庫」書類を南種子役場へ届け、
その後、お客様へ請求書と共にお渡ししました。
プレカット業者に連絡して図面を送付。これで一段落つきました。
平成24年11月4日(日)
【今日の太陽光】
天候:曇り時々雨 最高気温:22.5℃ 最低気温:18.2℃ 日照時間:0時間
発電量:5.15kwh(積算発電量:3302kwh) 最大発電1.42kwh(10:30)
最大瞬間風速:13.1m/s
今朝は「壽珠田宇都の倉庫」の大工さんが打合せにみえた。
午後から「東立久保の家」のお客様と配置について打合せ。
まだ検討中とのこと。住宅から着工することになりそう。
PR
平成24年11月3日(土)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:21.0℃ 最低気温:11.2℃ 日照時間:5.0時間
発電量:10.93kwh(積算発電量:3297kwh) 最大発電3.31kwh(12:01)
最大瞬間風速:9.5m/s

「立テ山の家」の施工者からお客様へ地盤調査書の
返却がされていない様子なので、再度確認することとなった。
平成24年11月2日(金)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:18.0℃ 最低気温:11.4℃ 日照時間:8.6時間
発電量:17.33kwh(積算発電量:3286kwh) 最大瞬間風速:12.8m/s
今日は「壽珠田宇都の倉庫」の確認許可を支庁へ受取りに行った。
思った以上に早い許可だった。
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:21.0℃ 最低気温:11.2℃ 日照時間:5.0時間
発電量:10.93kwh(積算発電量:3297kwh) 最大発電3.31kwh(12:01)
最大瞬間風速:9.5m/s
「立テ山の家」の施工者からお客様へ地盤調査書の
返却がされていない様子なので、再度確認することとなった。
平成24年11月2日(金)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:18.0℃ 最低気温:11.4℃ 日照時間:8.6時間
発電量:17.33kwh(積算発電量:3286kwh) 最大瞬間風速:12.8m/s
今日は「壽珠田宇都の倉庫」の確認許可を支庁へ受取りに行った。
思った以上に早い許可だった。
平成24年11月1日(木) 8:55~10:35(1,2校時)
野間小学校6年生算数授業協力 『野間小学校の縮図をつくろう』
1組25名、2組24名 (計49名) 教諭5名、建築士6名、その他1名
【目標】
◯実測や建築士さんのお話を聞き、比や縮図に関心を持ち、
活用しようとする態度を高める
◯実際の長さから比を用いて縮図での長さを求める
◯縮尺200分の1の縮図を描く

1.学習課題をつかむ ①手順の確認 ②建築士さん紹介

2.建物の縦と横の長さを各班に分かれて実測

3.実測した長さを他の生徒に知らせるため、黒板に記入

4.実測した建物の1/200縮図を描く
5.描いた縮図を切り取り、答え合せ。

6.建築士さんのお話
「建築士と算数」
建築士さんの仕事を紹介。比や縮図が身近に使われていることを知ってもらう。
パソコンを使ったシュミレーションを見る
「建築耐震講習」
模型体験、模型実験を通して耐震について感じてもらう。

「測量機器の紹介と体験」
トランシットを紹介。体験してもらう。
今回で3回目となる「野間小算数授業協力」
6年生の生徒さん達に「比」や「縮図」が身近なところで使われていることを
体験学習を通して知ってもらい、合わせて、建築士の仕事や耐震についても
紹介させて頂きました。楽しく学び、建築に興味をもってもらうため
今後もこの活動を続けて行きたいと思います。

平成24年11月1日(木)
【今日の太陽光】
天候:曇り時々雨 最高気温:18.6℃ 最低気温:15.6℃ 日照時間:1.9時間
発電量:3.64kwh(積算発電量:3269kwh) 最大発電3.30kwh(12:25)
最大瞬間風速:17.1m/s
学校から帰ると「三俣の家」のお客様がいらして打合せ。
希望を伺いながら変更箇所を検討し、再度プランを提案することとしました。
平成24年10月31日(水)
【今日の太陽光】
天候:くもり 最高気温:19.9℃ 最低気温:17.0℃ 日照時間:0時間
発電量:5.76kwh(積算発電量:3265kwh) 最大発電2.32kwh(10:36)
最大瞬間風速:14.3m/s
「壽珠田宇都の倉庫」書類を南種子から熊毛支庁へ届けました。
支庁で明日の算数授業の打合せ。耐震ビデオと紙模型が
子供達の人数分準備されていました。
子供達が喜んでくれるといいなぁ~
野間小学校6年生算数授業協力 『野間小学校の縮図をつくろう』
1組25名、2組24名 (計49名) 教諭5名、建築士6名、その他1名
【目標】
◯実測や建築士さんのお話を聞き、比や縮図に関心を持ち、
活用しようとする態度を高める
◯実際の長さから比を用いて縮図での長さを求める
◯縮尺200分の1の縮図を描く
1.学習課題をつかむ ①手順の確認 ②建築士さん紹介
2.建物の縦と横の長さを各班に分かれて実測
3.実測した長さを他の生徒に知らせるため、黒板に記入
4.実測した建物の1/200縮図を描く
5.描いた縮図を切り取り、答え合せ。
6.建築士さんのお話
「建築士と算数」
建築士さんの仕事を紹介。比や縮図が身近に使われていることを知ってもらう。
パソコンを使ったシュミレーションを見る
「建築耐震講習」
模型体験、模型実験を通して耐震について感じてもらう。
「測量機器の紹介と体験」
トランシットを紹介。体験してもらう。
今回で3回目となる「野間小算数授業協力」
6年生の生徒さん達に「比」や「縮図」が身近なところで使われていることを
体験学習を通して知ってもらい、合わせて、建築士の仕事や耐震についても
紹介させて頂きました。楽しく学び、建築に興味をもってもらうため
今後もこの活動を続けて行きたいと思います。
平成24年11月1日(木)
【今日の太陽光】
天候:曇り時々雨 最高気温:18.6℃ 最低気温:15.6℃ 日照時間:1.9時間
発電量:3.64kwh(積算発電量:3269kwh) 最大発電3.30kwh(12:25)
最大瞬間風速:17.1m/s
学校から帰ると「三俣の家」のお客様がいらして打合せ。
希望を伺いながら変更箇所を検討し、再度プランを提案することとしました。
平成24年10月31日(水)
【今日の太陽光】
天候:くもり 最高気温:19.9℃ 最低気温:17.0℃ 日照時間:0時間
発電量:5.76kwh(積算発電量:3265kwh) 最大発電2.32kwh(10:36)
最大瞬間風速:14.3m/s
「壽珠田宇都の倉庫」書類を南種子から熊毛支庁へ届けました。
支庁で明日の算数授業の打合せ。耐震ビデオと紙模型が
子供達の人数分準備されていました。
子供達が喜んでくれるといいなぁ~
平成24年10月30日(火)
【今日の太陽光】
天候:くもり 最高気温:21.8℃ 最低気温:15.2℃ 日照時間:0時間
発電量:5.76kwh(積算発電量:3259kwh) 最大発電2.40kwh(11:55)
最大瞬間風速:11.8m/s

やっと「三俣の家」Fプランができ、お客様と打合せした。
まだ希望に副えない部分があり、再度検討することとした。
野間小算数授業に協力できる建築士があと一人欲しいと思っていたが、
仕事の都合で期待の星の若手くんが欠席となり、二人足らなくなった。
配置図の手直しはできたが、学校から学習指導案が届かない。
朝8:30には準備しないといけないが、事前準備に間に合うのかな?
明日は南種子と西之表の往復で忙しい。
PCとモニターの接続テストができないかも・・・心配になってきた。
【今日の太陽光】
天候:くもり 最高気温:21.8℃ 最低気温:15.2℃ 日照時間:0時間
発電量:5.76kwh(積算発電量:3259kwh) 最大発電2.40kwh(11:55)
最大瞬間風速:11.8m/s
やっと「三俣の家」Fプランができ、お客様と打合せした。
まだ希望に副えない部分があり、再度検討することとした。
野間小算数授業に協力できる建築士があと一人欲しいと思っていたが、
仕事の都合で期待の星の若手くんが欠席となり、二人足らなくなった。
配置図の手直しはできたが、学校から学習指導案が届かない。
朝8:30には準備しないといけないが、事前準備に間に合うのかな?
明日は南種子と西之表の往復で忙しい。
PCとモニターの接続テストができないかも・・・心配になってきた。
平成24年10月28日(日)
【今日の太陽光】
天候:雨のち曇り 最高気温:24.6℃ 最低気温:18.0℃ 日照時間:6.2時間
発電量:10.23kwh(積算発電量:3238kwh) 最大瞬間風速:14.9m/s

主人の鹿児島行きが急遽延期になった。 だから・・・
今日は主人と一緒に「壽珠田宇都の倉庫」の配置最終確認に行った。
明日には確認申請を出したいと思っている。
その足で「野間小学校」へ行き、建物を事前に実測してみた。
小学生が比の計算をして縮図を作成するため、細かい数値を出す訳にはいかない。
事前に建物の確認ができてよかった。後は資料の手直しをして
授業の内容をまとめる作業にかかる。 手伝ってくれる会員があと一人欲しいなぁ。
【今日の太陽光】
天候:雨のち曇り 最高気温:24.6℃ 最低気温:18.0℃ 日照時間:6.2時間
発電量:10.23kwh(積算発電量:3238kwh) 最大瞬間風速:14.9m/s
主人の鹿児島行きが急遽延期になった。 だから・・・
今日は主人と一緒に「壽珠田宇都の倉庫」の配置最終確認に行った。
明日には確認申請を出したいと思っている。
その足で「野間小学校」へ行き、建物を事前に実測してみた。
小学生が比の計算をして縮図を作成するため、細かい数値を出す訳にはいかない。
事前に建物の確認ができてよかった。後は資料の手直しをして
授業の内容をまとめる作業にかかる。 手伝ってくれる会員があと一人欲しいなぁ。
平成24年10月26日(金)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:25.0℃ 最低気温:15.5℃ 日照時間:9.0時間
発電量:16.31wh(積算発電量:3212kwh) 最大瞬間風速:8.7m/s

今日は午後から「東立久保の家」の配置確認
整地が完成したところで、大工さんと施主さんの立ち合いをもらい
建物の位置を決めた。整地前に決めた仮の配置を再度検証。
少し位置調整をして、地盤調査を入れることとなった。
平成24年10月25日(木)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:24.3℃ 最低気温:12.7℃ 日照時間:8.4時間
発電量:13.54kwh(積算発電量:3196kwh) 最大発電3.23kwh(10:40)
最大瞬間風速:9.5m/s
今日は朝一で西之表へ出掛けた。8時半になるのを待って熊毛支庁へ。
「壽珠田宇都の倉庫」の事前相談と野間小学校の授業の打合せ。
帰りがけに「東立久保の家」の整地状況を確認に行ってみた。
整地が終わったようなので、明日配置確認することにした。
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:25.0℃ 最低気温:15.5℃ 日照時間:9.0時間
発電量:16.31wh(積算発電量:3212kwh) 最大瞬間風速:8.7m/s
今日は午後から「東立久保の家」の配置確認
整地が完成したところで、大工さんと施主さんの立ち合いをもらい
建物の位置を決めた。整地前に決めた仮の配置を再度検証。
少し位置調整をして、地盤調査を入れることとなった。
平成24年10月25日(木)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:24.3℃ 最低気温:12.7℃ 日照時間:8.4時間
発電量:13.54kwh(積算発電量:3196kwh) 最大発電3.23kwh(10:40)
最大瞬間風速:9.5m/s
今日は朝一で西之表へ出掛けた。8時半になるのを待って熊毛支庁へ。
「壽珠田宇都の倉庫」の事前相談と野間小学校の授業の打合せ。
帰りがけに「東立久保の家」の整地状況を確認に行ってみた。
整地が終わったようなので、明日配置確認することにした。
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
2025年度主な行事
6月
女性部会総会
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
支部連絡協議会in奄美
建築見学研修会in奄美
12月
おごじょミニセミナー「知」
2月
野間小ふれあい授業
3月
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
支部連絡協議会in奄美
建築見学研修会in奄美
12月
おごじょミニセミナー「知」
2月
野間小ふれあい授業
3月
プロフィール
HN:
tanega島の女性建築士
HP:
性別:
女性
職業:
設計士
自己紹介:
種子島で活動する女性建築士です。
リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。
免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。
リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。
免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。
最新記事
(11/30)
(10/31)
(10/15)
(09/30)
(09/15)
最新コメント
[11/10 DwayneEscak]
[11/08 DwayneEscak]
[10/29 進撃の家の女型の巨人]
[09/30 進撃の家の女型の巨人]
[12/19 REO]


