平成24年8月2日(木)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:30.1℃ 最低気温:26.0℃ 日照時間:2.2時間
発電量:8.70kwh(積算発電量:2209kwh) 最大発電:2.90kwh(11:05)
最大瞬間風速:16.2m/s

今日は「北阿保の家」のお客様とプラン打合せ。
新しいプランを提案できるように頑張ってみよう♪
平成24年8月1日(水)
【今日の太陽光】
天候:台風 最高気温:28.7℃ 最低気温:24.7℃ 日照時間:0.0時間
発電量:2.94kwh(積算発電量:2201kwh) 最大発電:1.23kwh(11:11)
最大瞬間風速:34.9m/s

今日は台風。風が強い。こんな台風にもしっかり耐える家造り。
種子島の家はしっかり風対策をしなくてはいけない。
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:30.1℃ 最低気温:26.0℃ 日照時間:2.2時間
発電量:8.70kwh(積算発電量:2209kwh) 最大発電:2.90kwh(11:05)
最大瞬間風速:16.2m/s
今日は「北阿保の家」のお客様とプラン打合せ。
新しいプランを提案できるように頑張ってみよう♪
平成24年8月1日(水)
【今日の太陽光】
天候:台風 最高気温:28.7℃ 最低気温:24.7℃ 日照時間:0.0時間
発電量:2.94kwh(積算発電量:2201kwh) 最大発電:1.23kwh(11:11)
最大瞬間風速:34.9m/s
今日は台風。風が強い。こんな台風にもしっかり耐える家造り。
種子島の家はしっかり風対策をしなくてはいけない。
PR
平成24年7月27日(金)

しばらく動いていなかった「北阿保の家」 全く考え方を変えてEプランを作り渡した。
新しいイメージが湧いてくる。このいい状態で詰めてプランを考えていきたい。

【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:32.4℃
最低気温:25.2℃ 日照時間:11.7時間
発電量:9.10kwh(積算発電量:2142kwh)
最大発電:3.31kwh(11:56) 最大瞬間風速:4.5m/s
平成24年7月26日(木)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:31.8℃
最低気温:25.7℃ 日照時間:10.4時間
発電量:16.14kwh(積算発電量:2133kwh)
最大発電:3.30kwh(11:42) 最大瞬間風速:8.7m/s
住宅完成と勉強会 立て続けに行事が終わった。
ホームページや完成アルバム作成をしたいが
思うように進まず、イライラがつのる。
しばらく動いていなかった「北阿保の家」 全く考え方を変えてEプランを作り渡した。
新しいイメージが湧いてくる。このいい状態で詰めてプランを考えていきたい。
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:32.4℃
最低気温:25.2℃ 日照時間:11.7時間
発電量:9.10kwh(積算発電量:2142kwh)
最大発電:3.31kwh(11:56) 最大瞬間風速:4.5m/s
平成24年7月26日(木)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:31.8℃
最低気温:25.7℃ 日照時間:10.4時間
発電量:16.14kwh(積算発電量:2133kwh)
最大発電:3.30kwh(11:42) 最大瞬間風速:8.7m/s
住宅完成と勉強会 立て続けに行事が終わった。
ホームページや完成アルバム作成をしたいが
思うように進まず、イライラがつのる。
平成24年7月25日(水)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:31.4℃ 最低気温:24.5℃ 日照時間:10.8時間
発電量:14.95kwh(積算発電量:2116kwh) 最大発電:3.01kwh(11:30)
最大瞬間風速:10.0m/s

平成24年7月24日(火)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:31.3℃ 最低気温:24.5℃ 日照時間:7.9時間
発電量:13.88kwh(積算発電量:2101kwh) 最大発電:3.28kwh(12:53)
最大瞬間風速:9.2m/s

合同勉強会が終わり、講師の方にお礼の挨拶に行ったり、
内容をまとめたり、いろいろ後処理も多かった。
でも、勉強会について「良かった」「考えさせられることがあった」などの
言葉をもらえ、改めて開催して良かったと感じた。
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:31.4℃ 最低気温:24.5℃ 日照時間:10.8時間
発電量:14.95kwh(積算発電量:2116kwh) 最大発電:3.01kwh(11:30)
最大瞬間風速:10.0m/s
平成24年7月24日(火)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:31.3℃ 最低気温:24.5℃ 日照時間:7.9時間
発電量:13.88kwh(積算発電量:2101kwh) 最大発電:3.28kwh(12:53)
最大瞬間風速:9.2m/s
合同勉強会が終わり、講師の方にお礼の挨拶に行ったり、
内容をまとめたり、いろいろ後処理も多かった。
でも、勉強会について「良かった」「考えさせられることがあった」などの
言葉をもらえ、改めて開催して良かったと感じた。
中種子町建築職人組合との交流会
(グランドゴルフ&懇親会)
平成24年7月22日(日) 13:30~
合同勉強会の後は職人組合主催のグランドゴルフ大会

曇り空の中、建築職人さんとの交流グランドゴルフ

8ホール 予選ラウンド2戦 決勝ラウンド2戦 暑かった~

試合終了と同時に突然の雷雨!表彰式もそこそこに懇親会会場へ移動


今回のグランドゴルフは建築士会からの参加者も増え、
とても賑やかでした。
暑い中のプレーで汗をたくさんかいたから、懇親会も盛り上がりましたよ♪
冷えた生ビールが美味しい~
懇親会でも勉強会の話題が出て、合同勉強会を行って良かったと
思えるコメントも頂きました。 がんばった甲斐があった(^o^)丿
平成24年7月23日(月)
【今日の太陽光】
天候:くもり一時雨 最高気温:30.0℃ 最低気温:24.1℃ 日照時間:4.4時間
発電量:11.72kwh(積算発電量:2088kwh) 最大発電:3.04kwh(11:43)
最大瞬間風速:7.9m/s
(グランドゴルフ&懇親会)
平成24年7月22日(日) 13:30~
合同勉強会の後は職人組合主催のグランドゴルフ大会
曇り空の中、建築職人さんとの交流グランドゴルフ
8ホール 予選ラウンド2戦 決勝ラウンド2戦 暑かった~
試合終了と同時に突然の雷雨!表彰式もそこそこに懇親会会場へ移動
今回のグランドゴルフは建築士会からの参加者も増え、
とても賑やかでした。
暑い中のプレーで汗をたくさんかいたから、懇親会も盛り上がりましたよ♪
冷えた生ビールが美味しい~
懇親会でも勉強会の話題が出て、合同勉強会を行って良かったと
思えるコメントも頂きました。 がんばった甲斐があった(^o^)丿
平成24年7月23日(月)
【今日の太陽光】
天候:くもり一時雨 最高気温:30.0℃ 最低気温:24.1℃ 日照時間:4.4時間
発電量:11.72kwh(積算発電量:2088kwh) 最大発電:3.04kwh(11:43)
最大瞬間風速:7.9m/s
今日は昨年に引き続き、県建築士会熊毛青年女性部会と中種子町建築職人組合の合
同勉強会が開催された。
【開催日】 平成24年7月22日(日) 10:00~12:00
【場所】 グリーンホテルさかえ(中種子町)
【参加者】 29名(士会員12名、職人組合員14名、その他3名)
10:00~開会のことば(建築士会熊毛女性部会長)
あいさつ (中種子町建築職人組合会長)
勉強会の概要説明(熊毛支庁建築係長)

10:15~介護保険を利用した住宅改修について
(中種子町福祉環境課介護保険係長)
1.介護保険制度の「居宅介護(介護予防)住宅改修費」の概要
(対象者、改修の必要性、対象住宅、対象工事、支給限度基準額、自己負担額、事前申請)
2.住宅改修支給対象工事の主な内容
3.改修費支給に必要な書類 4.住宅改修施工・申請・給付等の手順
5.工事平面図・申請写真の例

10:30~意見交換
講義内容については”支給額の利用可能期間””対象工事内容”について質問が出た。
意見交換会では参加者の体験談が語られ、高齢者が多い種子島で多くの
改修工事が行われている実態がみえた。
参加者から「改修工事後に支給制度を知ったが、事前申請ではないため補助を
受けられなかった。こういった会に参加することで広く情報を得ることが大事」という
意見も出た。この勉強会で得たことを今後の仕事に役立ててもらいたい。
11:10~種子島の木材の現状
(種子島森林組合・事業課長補佐、中種子製材工場長)
(中種子町農林水産課・林務水産係長)

11:20~意見交換
全国や県内でも「地域にあった家造り」の取り組みが盛んになってきている。
種子島の木材の現状を知り、地域木材の活用を考えたいという建設関係者も多い。
町農林水産課では間伐材の利用促進を勧めているという。
プレカットや乾燥施設の無い種子島で地域木材の利用を考える場合、一番の
問題点が価格設定。森林組合の方と意見交換することで、建築関係者の
生の声を聞いていただいた。種子島材の新しい活用方法も提案され、
「地材地建」というテーマは今後も考えていかなければならない。

11:40~建築にかかる法律について
(熊毛支庁建設課建築係長)
11:50~まとめ
閉会のことば(建築士会熊毛青年部長)
今回2回目となった合同勉強会。この会が
行政、建築士、建築職人とのネットワークつくりに役立ち
種子島の建築がより良いものになることを期待したい。
平成24年7月22日(日)
【今日の太陽光】
天候:くもり一時雨 最高気温:30.8℃ 最低気温:25.6℃ 日照時間:5.5時間
発電量:10.49kwh(積算発電量:2076kwh) 最大発電:3.30kwh(10:57)
最大瞬間風速:7.1m/s
同勉強会が開催された。
【開催日】 平成24年7月22日(日) 10:00~12:00
【場所】 グリーンホテルさかえ(中種子町)
【参加者】 29名(士会員12名、職人組合員14名、その他3名)
10:00~開会のことば(建築士会熊毛女性部会長)
あいさつ (中種子町建築職人組合会長)
勉強会の概要説明(熊毛支庁建築係長)
10:15~介護保険を利用した住宅改修について
(中種子町福祉環境課介護保険係長)
1.介護保険制度の「居宅介護(介護予防)住宅改修費」の概要
(対象者、改修の必要性、対象住宅、対象工事、支給限度基準額、自己負担額、事前申請)
2.住宅改修支給対象工事の主な内容
3.改修費支給に必要な書類 4.住宅改修施工・申請・給付等の手順
5.工事平面図・申請写真の例
10:30~意見交換
講義内容については”支給額の利用可能期間””対象工事内容”について質問が出た。
意見交換会では参加者の体験談が語られ、高齢者が多い種子島で多くの
改修工事が行われている実態がみえた。
参加者から「改修工事後に支給制度を知ったが、事前申請ではないため補助を
受けられなかった。こういった会に参加することで広く情報を得ることが大事」という
意見も出た。この勉強会で得たことを今後の仕事に役立ててもらいたい。
11:10~種子島の木材の現状
(種子島森林組合・事業課長補佐、中種子製材工場長)
(中種子町農林水産課・林務水産係長)
11:20~意見交換
全国や県内でも「地域にあった家造り」の取り組みが盛んになってきている。
種子島の木材の現状を知り、地域木材の活用を考えたいという建設関係者も多い。
町農林水産課では間伐材の利用促進を勧めているという。
プレカットや乾燥施設の無い種子島で地域木材の利用を考える場合、一番の
問題点が価格設定。森林組合の方と意見交換することで、建築関係者の
生の声を聞いていただいた。種子島材の新しい活用方法も提案され、
「地材地建」というテーマは今後も考えていかなければならない。
11:40~建築にかかる法律について
(熊毛支庁建設課建築係長)
11:50~まとめ
閉会のことば(建築士会熊毛青年部長)
今回2回目となった合同勉強会。この会が
行政、建築士、建築職人とのネットワークつくりに役立ち
種子島の建築がより良いものになることを期待したい。
平成24年7月22日(日)
【今日の太陽光】
天候:くもり一時雨 最高気温:30.8℃ 最低気温:25.6℃ 日照時間:5.5時間
発電量:10.49kwh(積算発電量:2076kwh) 最大発電:3.30kwh(10:57)
最大瞬間風速:7.1m/s
平成24年7月21日(土)
【今日の太陽光】
天候:雨のちくもり 最高気温:29.1℃ 最低気温:24.8℃ 日照時間:2時間
発電量:9.87kwh(積算発電量:2065kwh) 最大発電:3.30kwh(13:01)
最大瞬間風速:11.4m/s


「立テ山の家」落成式が午後3時より行われた。
午前中は「こうのとり3号機」のロケットが打上げられ無事成功した。
今日はおめでたい日となった。


↑ 明日は建築士会と建築職人組合の合同勉強会
鹿児島建設新聞にも取り上げてもらえた。
企画や人集めに奔走し、やっと明日開催となる。
夜中の1時頃 レジメや関係資料を作っていたら、足の上にモゾモゾ何かが
乗ってきた!慌てて振り払うと・・・掘りごたつの中に10cm以上ある大きなムカデ!!
切れかけの殺虫剤をかけ、その上からキッチンハイターまでかけ、外に出してから
換気扇用洗剤までかけて退治した。左足首には2つの噛まれた傷(T_T)
たまたま机にのっていたキンカンをたっぷり塗ると不思議なことに腫れずに済んだ。
夜中の1時に大騒ぎしてムカデ退治するのは我が家くらいのものだろうね(^^ゞ
【今日の太陽光】
天候:雨のちくもり 最高気温:29.1℃ 最低気温:24.8℃ 日照時間:2時間
発電量:9.87kwh(積算発電量:2065kwh) 最大発電:3.30kwh(13:01)
最大瞬間風速:11.4m/s
「立テ山の家」落成式が午後3時より行われた。
午前中は「こうのとり3号機」のロケットが打上げられ無事成功した。
今日はおめでたい日となった。
↑ 明日は建築士会と建築職人組合の合同勉強会
鹿児島建設新聞にも取り上げてもらえた。
企画や人集めに奔走し、やっと明日開催となる。
夜中の1時頃 レジメや関係資料を作っていたら、足の上にモゾモゾ何かが
乗ってきた!慌てて振り払うと・・・掘りごたつの中に10cm以上ある大きなムカデ!!
切れかけの殺虫剤をかけ、その上からキッチンハイターまでかけ、外に出してから
換気扇用洗剤までかけて退治した。左足首には2つの噛まれた傷(T_T)
たまたま机にのっていたキンカンをたっぷり塗ると不思議なことに腫れずに済んだ。
夜中の1時に大騒ぎしてムカデ退治するのは我が家くらいのものだろうね(^^ゞ
平成24年7月20日(金)
【今日の太陽光】
天候:雨のちくもり 最高気温:31.5℃ 最低気温:25.6℃ 日照時間:4.9時間
発電量:12.25kwh(積算発電量:2056kwh) 最大発電:3.24kwh(13:57)
最大瞬間風速:10.1m/s


かなり急いで片付けたおかげで立派な住宅完成写真が撮れた。
明日は落成式。7月中にしっかり完成したので書類も間に合いそう。
平成24年7月19日(木)
【今日の太陽光】
天候:雨のちくもり 最高気温:31.8℃ 最低気温:25.8℃ 日照時間:0時間
発電量:11.47kwh(積算発電量:2043kwh) 最大発電:3.28kwh(10:45)
最大瞬間風速:13.2m/s

今日は大体の完成写真を撮ったものの、まだ畳が入っていない。
建築士会勉強会の打合せで支庁に行った。
青年部長と常任理事と大まかな進行方法を決め、ちょっと気が楽になった。
【今日の太陽光】
天候:雨のちくもり 最高気温:31.5℃ 最低気温:25.6℃ 日照時間:4.9時間
発電量:12.25kwh(積算発電量:2056kwh) 最大発電:3.24kwh(13:57)
最大瞬間風速:10.1m/s
かなり急いで片付けたおかげで立派な住宅完成写真が撮れた。
明日は落成式。7月中にしっかり完成したので書類も間に合いそう。
平成24年7月19日(木)
【今日の太陽光】
天候:雨のちくもり 最高気温:31.8℃ 最低気温:25.8℃ 日照時間:0時間
発電量:11.47kwh(積算発電量:2043kwh) 最大発電:3.28kwh(10:45)
最大瞬間風速:13.2m/s
今日は大体の完成写真を撮ったものの、まだ畳が入っていない。
建築士会勉強会の打合せで支庁に行った。
青年部長と常任理事と大まかな進行方法を決め、ちょっと気が楽になった。
平成24年7月18日(水) 【今日の太陽光】
天候:曇り時々雨 最高気温:29.9℃ 最低気温:26.4℃ 日照時間:0時間
発電量:10.43kwh(積算発電量:2032kwh) 最大瞬間風速:19.1m/s

【平成24年7月分】
平成24年6月18日~24年7月16日(29日間)
余剰電力量 266kwh(累計1897)
11,172円(余剰電力購入単価42円
住宅使用電力量 474kwh 11,126円
[料金内訳]
基本料 1,417円50銭
最初の120kwhまで 1,932円00銭
121kwh~300kwh 3,661円20銭
301kwh以上 3,779円28銭
燃料費調整額 317円58銭
太陽光発電促進付加金 71円00銭
口座振替割引 -52円50銭
作業倉庫使用電力量 22kwh 1,453円
[料金内訳]
基本料 1,134円00銭
最初の120kwhまで 354円20銭
燃料費調整額 14円74銭
太陽光発電促進付加金 3円00銭
口座振替割引 -52円50銭
発電量と使用量を比べた結果
使用料金総額 12,579円
余剰電力売電額 11,256円
差引 -1,407円 支払った
差引発電量 230kwh不足
三菱太陽光発電システム 3.36kwシステム
メーカー予測電力量(7月) 394kwh(実際発電量-128kw)
梅雨もようやく明けた。長期の天候不良のせいか
メーカー予想を大きく下回る発電量で残念だった。
天候:曇り時々雨 最高気温:29.9℃ 最低気温:26.4℃ 日照時間:0時間
発電量:10.43kwh(積算発電量:2032kwh) 最大瞬間風速:19.1m/s
【平成24年7月分】
平成24年6月18日~24年7月16日(29日間)
余剰電力量 266kwh(累計1897)
11,172円(余剰電力購入単価42円
住宅使用電力量 474kwh 11,126円
[料金内訳]
基本料 1,417円50銭
最初の120kwhまで 1,932円00銭
121kwh~300kwh 3,661円20銭
301kwh以上 3,779円28銭
燃料費調整額 317円58銭
太陽光発電促進付加金 71円00銭
口座振替割引 -52円50銭
作業倉庫使用電力量 22kwh 1,453円
[料金内訳]
基本料 1,134円00銭
最初の120kwhまで 354円20銭
燃料費調整額 14円74銭
太陽光発電促進付加金 3円00銭
口座振替割引 -52円50銭
発電量と使用量を比べた結果
使用料金総額 12,579円
余剰電力売電額 11,256円
差引 -1,407円 支払った
差引発電量 230kwh不足
三菱太陽光発電システム 3.36kwシステム
メーカー予測電力量(7月) 394kwh(実際発電量-128kw)
梅雨もようやく明けた。長期の天候不良のせいか
メーカー予想を大きく下回る発電量で残念だった。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 |
2025年度主な行事
6月
女性部会総会
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
支部連絡協議会in奄美
建築見学研修会in奄美
12月
おごじょミニセミナー「知」
2月
野間小ふれあい授業
3月
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
支部連絡協議会in奄美
建築見学研修会in奄美
12月
おごじょミニセミナー「知」
2月
野間小ふれあい授業
3月
プロフィール
HN:
tanega島の女性建築士
HP:
性別:
女性
職業:
設計士
自己紹介:
種子島で活動する女性建築士です。
リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。
免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。
リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。
免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。
最新記事
(10/31)
(09/30)
(09/15)
(08/31)
(08/15)