忍者ブログ

するが設計事務所BLOG

するが設計事務所のブログへようこそ。 種子島で活動する女性建築士です。 日々の活動や情報を随時更新しております。 どうぞご覧ください。

HOME Admin Write
平成26年4月9日(水)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:19.3℃ 最低気温:13.3℃ 日照時間:3.7時間
発電量:9.75kwh(積算発電量:2732kwh) 最大瞬間風速:9.1m/s
 
今日はリフォーム相談の図面作成で一日終わった。

平成26年4月8日(火)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:18.8℃ 最低気温:14.6℃ 日照時間:8.1時間
発電量:16.39kwh(積算発電量:2722kwh) 最大瞬間風速:13.9m/s

朝9時から大工さんとお客様と「荒蒔田の家」現場打合せ
午後一番に今度は「加例川の家」現場で水道屋さんと打合せ。
その足で「本源寺畠の家」お客様と大工さんと再々最終打合せ。
変更の多さに愕然とした。図面はほぼ描き直し(T_T)

拍手[0回]

PR
平成26年4月7日(月)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:16.6℃ 最低気温:7.5℃ 日照時間:3.5時間
発電量:11.65kwh(積算発電量:2706kwh) 最大瞬間風速:11.9m/s
 

「堂ノ中野の家」はキッチンと玄関収納の取付け。クロスも貼り始めた。
「荒蒔田の家」土地を役場に調べに行く。地籍調査が入っていない場所で
ガックリ、、、色々調べることが多そう。
昨日最終図面をお渡しした「本源寺畠の家」お客様から変更部分が
図面に反映されていないと連絡があった。工事届を提出する前に2度
図面に間違いがないか本人と大工さんに図面を渡したのに、、、
お客様との間の変更を大工さんがこちらに伝えていなかったらしい。
3ヵ月前から何度も変更確認をしていたのに「特に変更はない」と言って
いたのは大工さんもお客様も変更時点で誰かが私に連絡していると
勘違いしていたのだろう。「図面は合っている」と思い込んで設計をしっかり
確認しなかったのかな?初めて仕事をする大工さんは念を入れて確認の
必要があると感じる一日だった。

平成26年4月6日(日)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:15.4℃ 最低気温:11.9℃ 日照時間:8.6時間
発電量:17.29kwh(積算発電量:2694kwh)  最大発電: 3.32kwh(11:52)
最大瞬間風速:22.4m/s
 


「加例川の家」大工さんとお客様と現場打合せ。大方の内容が決まったから
これから本設計に入る。
「本源寺畠の家」は最終図面一式をお渡しして一段落。これでこの仕事は一旦終わり。

拍手[1回]

平成26年4月5日(土)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:18.0℃ 最低気温:11.9℃ 日照時間:10.9時間
発電量:16.56kwh(積算発電量:2677kwh)  最大発電: 3.31kwh(13:19)
最大瞬間風速:19.2m/s

「加例川の家」Eプラン決定。「荒蒔田の家」はDプランでほぼ決定。

平成26年4月4日(金)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:16.8℃ 最低気温:12.5℃ 日照時間:10.5時間
発電量:17.87kwh(積算発電量:2660kwh) 最大瞬間風速:23.5m/s
 

拍手[0回]

平成26年4月3日(木)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:20.8℃ 最低気温:12.9℃ 日照時間:0.3時間
発電量:8.20kwh(積算発電量:2642kwh)  最大発電: 3.15kwh(11:08)
最大瞬間風速:12.8m/s
 
建築士会熊毛女性部の「屋久島見学研修会」 ある程度参加者がかたまった。
島内の交通手段を再検討。考えることが多くて頭が痛い。

平成26年4月2日(水)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:21.5℃ 最低気温:14.8℃ 日照時間:8.1時間
発電量:16.33kwh(積算発電量:2634kwh) 最大瞬間風速:13.9m/s

「勢利牟田(畠)の家」打合せ。Cプランを提案したところ、ほぼ決定
少し変更した部分を反映させDプランを作成したら大工さんと三者協議

拍手[0回]

平成26年4月1日(火)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:19.3℃ 最低気温:13.3℃ 日照時間:0時間
発電量:7.03kwh(積算発電量:2618kwh) 最大瞬間風速:10.3m/s
 
待ちに待った書類提出日。南種子から西之表まで走り回る一日でした。
「本源寺畠の家」「大長野の家」中種子町役場に工事届提出後、
午後から熊毛支庁で受理証明を受取り。疲れたけどホットした一日でした。

平成26年3月31日(月)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:19.0℃ 最低気温:11.8℃ 日照時間:4.2時間
発電量:12.04kwh(積算発電量:2611kwh)  最大発電2.66kwh(12:49)
最大瞬間風速:10.1m/s

やっと「加例川の家」Eプランをお客様にお渡しできました。ホッ!

拍手[0回]

平成26年3月30日(日)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:21.4℃ 最低気温:16.7℃ 日照時間:1.2時間
発電量:6.85kwh(積算発電量:2599kwh)  最大発電3.27kwh(14:26)
最大瞬間風速:19.9m/s

今日は「長久保の家」お客様と打合せ。基本はEプランのままです。
近くで建設中の「堂ノ中野の家」を見てもらい、建った感じを
イメージしてもらいました。図面だけではイメージし辛いですもんね。
「堂ノ中野の家」は水道工事中。キッチンがなかなか入荷しません。
「O邸リフォーム」について大工さんから相談を受け、アドバイス中。

平成26年3月29日(土)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:20.9℃ 最低気温:15.9℃ 日照時間:0.1時間
発電量:5.58kwh(積算発電量:2592kwh)  最大発電3.29kwh(12:31)
最大瞬間風速:20.3m/s

今日は昨年末に完成した「髙坂の家」のお客様から食事会に招待して頂きました。
完成したお宅に招待されることはほとんど無いので嬉しいです。
上棟式や落成式のフォトムービーを作成して、プロジェクター持参で伺いました。
ちょっとした上映会。奥様の素晴らしいお料理の数々に舌鼓を打ちながら
楽しい時間を過ごすことが出来て幸せです。「我が家が一番」という
奥様の温かいお言葉に「頑張って仕事した甲斐があった」と嬉しく思いました。
お友達で「勢利牟田(畠)の家」お客様も食事会にいらしたので、大工さんを
含めて建築相談。良い顔合わせの機会になりました。

「本源寺畠の家」「大長野の家」工事届提出前の確認をして頂くために
お客様と大工さんに図面を渡しました。やっと提出ができます、、、

拍手[0回]

平成26年3月28日(金)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:22.8℃ 最低気温:12.2℃ 日照時間:10.5時間
発電量:18.49kwh(積算発電量:2586kwh) 最大瞬間風速:11.4m/s

「本源寺畠の家」と「加例川の家」の地盤調査結果が出た
もどうにか問題なく建てられそう。「本源寺畠の家」は
整地をせかせていたものの取り掛かりが少し遅かった様子。
整地の時期には気を使っているつもりだがもう少し声掛けが必要かな

平成26年3月27日(木)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:20.0℃ 最低気温:16.0℃ 日照時間:6.9時間
発電量:16.03kwh(積算発電量:2568kwh) 最大瞬間風速:14.3m/s

「堂ノ中野の家」は和室建具の襖紙選び。
襖紙もネットカタログがある。最近は便利だよね。

拍手[0回]

平成26年3月26日(水)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:22.9℃ 最低気温:17.1℃ 日照時間:1.9時間
発電量:10.29kwh(積算発電量:2552kwh)  最大発電3.21kwh(12:23)
最大瞬間風速:18.4m/s

「加例川の家」地盤調査 「官山の家」お客様と電話で初打合せ

今日は手違いがあって朝から血圧が上がりそうな状態
大工さんが入荷しない材料の問合せを業者にしたところ、当事務所の回答待ちだと
答えたらしい。こちらは新プランボードを送って来るのを待って一週間になる。
担当者に問合せると、メーカーから直接プランボードを送るはずだったと回答。
書類が届いたか確認することもせず一週間以上ほかりっぱなし(ーー;)
最近は材料が入荷しにくく、現場は戦々恐々としている。
消費税8%が始まるまでの残り数日間はもっとピリピリ状態が続きそう。


平成26年3月25日(火)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:22.2℃ 最低気温:13.1℃ 日照時間:7.7時間
発電量:14.85kwh(積算発電量:2542kwh)  最大発電3.32kwh(13:09)
最大瞬間風速:10.8m/s
 
「勢利牟田(畠)の家」お客様からプラン請求があったものの、4月から始まる
町の住宅建設補助利用希望のお客様2件の本設計に追われてどうすることも
できない。「勢利牟田(畠)の家」より先に着工予定の「加例川の家」プランは 
もっと深刻な状態。大工さんの仕事の流れを読みながら設計を進めていかなく
てはならないが、今の状況は尋常ではない。この一週間が山場かな~

拍手[1回]

平成26年3月24日(月)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:20.5℃ 最低気温:7.8℃ 日照時間:10.9時間
発電量:18.95kwh(積算発電量:2527kwh)  最大発電3.02kwh(11:31)
最大瞬間風速:9.0m/s

「O氏リフォーム」は図面を送り、回答待ち。
「本源寺畠の家」&「加例川の家」地盤調査図面送付

26年3月23日(日)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:19.3℃ 最低気温:5.9℃ 日照時間:11.1時間
発電量:17.47kwh(積算発電量:2508kwh)  最大発電3.13kwh(11:34)
最大瞬間風速:7.8m/s
 
今日は帰省していた娘達が帰る日。仕事に追われて忙しい毎日だったが
娘の顔を見て少しホットした。明日からはまた暫く図面描きに追われそう。

拍手[0回]

平成26年3月22日(土)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:14.5℃ 最低気温:5.6℃ 日照時間:11.4時間
発電量:19.77kwh(積算発電量:2490kwh)  最大発電3.18kwh(12:27)
最大瞬間風速:9.6m/s

「加例川の家」は大工さんと地割。大体の位置が確認できたので
あとはプラン作成を急がなくっちゃ!
午後からは昨日帰省した娘と友人の接待。ついでに南種子の現場をまわる予定だったが
スケジュールがタイトすぎた(T_T)

平成26年3月21日(金)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:13.8℃ 最低気温:10.5℃ 日照時間:8.7時間
発電量:16.96kwh(積算発電量:2471kwh)  最大発電3.32kwh(13:26)
最大瞬間風速:21.2m/s

「長久保の家」はお客様立ち合いで土地家屋調査士さんが現場配置確認

拍手[0回]

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29

2025年度主な行事

6月 女性部会総会
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
支部連絡協議会in奄美
建築見学研修会in奄美
12月
おごじょミニセミナー「知」
2月
野間小ふれあい授業
3月

プロフィール

HN:
tanega島の女性建築士
性別:
女性
職業:
設計士
自己紹介:
種子島で活動する女性建築士です。


リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。

免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。

最新コメント

[10/29 進撃の家の女型の巨人]
[09/30 進撃の家の女型の巨人]
[12/19 REO]
[12/06 REO]
[11/27 REO]

ブログ内検索


バーコード

Copyright ©  -- するが設計事務所BLOG --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]