忍者ブログ

するが設計事務所BLOG

するが設計事務所のブログへようこそ。 種子島で活動する女性建築士です。 日々の活動や情報を随時更新しております。 どうぞご覧ください。

HOME Admin Write
平成26年2月28日(金)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:17.6℃ 最低気温:13.5℃ 日照時間:9.7時間
発電量:17.08kwh(積算発電量:2218kwh)  最大発電2.98kwh(11:08)
最大瞬間風速:11.0m/s
 

「堂ノ中野の家」は囲炉裏の部屋の天井と壁を施工中。
フロアーも届いたのでそろそろ床張りにかかるはず。
クロス、タイルの色柄は決まったので発注。スロープも提案した形でOK


「本源寺畠の家」は整地は終わっているが4月以降の着工のせいか最終連絡が
こない。大工さんから少し変更があると伺ってから1ヵ月経った。
どこまで話がすすんだのかな?


「大長野の倉庫」は整地中 1m近い高低差があるので2日ほどかけて
作業するらしい。

「官山の家」は大工さんからCプランで急ぎの設計依頼。
早い時期の完成を望んでみえるらしい(^_^;)


平成26年2月27日(木)
【今日の太陽光】
天候:曇り一時雨 最高気温:18.5℃ 最低気温:14.9℃ 日照時間:3.9時間
発電量:15.36kwh(積算発電量:2201kwh) 最大瞬間風速:18.0m/s

「加例川の家」は二階建てCプランを作成してお客様へお渡しした。
二階建てにすると階段と廊下の面積が延びる。その対策が課題かな。

拍手[1回]

PR
平成26年2月26日(水)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:19.0℃ 最低気温:14.5℃ 日照時間:0.5時間
発電量:4.30kwh(積算発電量:2186kwh)  最大発電1.35kwh(12:52)
最大瞬間風速:18.9m/s

「堂ノ中野の家」はクロス、タイル、スロープなどを検討して頂くためにメール連絡。
最近はメーカーさんがwebカタログを出しているので遠方のお客様との打合せも
楽になった。
長く保留になっていた「官山の家」は新しく土地が見つかったらしい。
再度ABCプランを大工さんへ送り検討してもらうこととなった。


平成26年2月25日(火)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:18.5℃ 最低気温:9.1℃ 日照時間:1.6時間
発電量:6.54kwh(積算発電量:2181kwh)  最大発電2.71kwh(11:06)
最大瞬間風速:10.6m/s

「下田の倉庫」は基礎配筋ができ、天候をみて生コン打設予定
「大長野の家」は地盤調査が済み、調査書受取り。

拍手[0回]

平成26年2月24日(月)
【今日の太陽光】
天候:晴れ時々雨 最高気温:17.0℃ 最低気温:6.8℃ 日照時間:5.9時間
発電量:10.51kwh(積算発電量:2175kwh)  最大発電3.26kwh(14:03)
最大瞬間風速:9.3m/s
 
今日は熊毛支庁で「大長野の倉庫」受理証明受取り

「女性部会屋久島見学会」の案内文配布も明日にはできそう。

平成26年2月23日(日)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:16.1℃ 最低気温:5.6℃ 日照時間:8.6時間
発電量:15.08kwh(積算発電量:2164kwh)  最大発電3.23kwh(13:40)
最大瞬間風速:7.7m/s
 

5月に開催する屋久島見学会の行程の確認をしたところ、交通機関の時刻変更や
消費税や燃料高騰にかかる料金変更で行程を見なす必要がでた。
確定申告などに追われて案内が遅れてしまったが、かえってしっかりした
内容になって良かったかもしれない。

拍手[0回]

平成26年2月22日(土)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:14.7℃ 最低気温:5.0℃ 日照時間:8.7時間
発電量:11.81kwh(積算発電量:2149kwh)  最大発電3.28kwh(13:02)
最大瞬間風速:9.5m/s


【平成26年2月分】
平成26年1月17日~26年2月16日(31日間)
余剰電力量 311kwh(累計7682)
      13,062円(余剰電力購入単価42円

住宅使用電力量 637kwh 16,470円
[料金内訳]
基本料        1,417円50銭
最初の120kwhまで  1,998円00銭
121kwh~300kwh   3,960円00銭
301kwh以上      8,377円82銭
燃料費調整額      490円49銭
再エネ賦課金等     279円00銭
口座振替割引      -52円50銭

作業倉庫使用電力量  4kwh 1,152円
[料金内訳]
基本料        1,134円00銭
最初の120kwhまで     66円60銭
燃料費調整額         3円08銭
再エネ賦課金等        1円00銭
口座振替割引       -52円50銭

発電量と使用量を比べた結果
使用料金総額        17,622円
余剰電力売電額       13,062円
差引         4,560円マイナス
差引発電量         330kwh不足

三菱太陽光発電システム 3.36kwシステム
メーカー予測電力量(2月) 253kwh(実際発電量+58kw)
※住宅はオール電化ではありません。 

平成26年2月21日(金)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:13.3℃ 最低気温:5.9℃ 日照時間:10.4時間
発電量:18.73kwh(積算発電量:2137kwh)  最大発電3.01kwh(12:57)
最大瞬間風速:11.5m/s



「加例川の家」A・Bプランを提案。お客様と現場に建物の形を落としてみた。
配置してみると敷地に余裕がない。やはり2階建てで提案し直すのが良さそう。

拍手[0回]

平成26年2月20日(木)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:13.4℃ 最低気温:7.9℃ 日照時間:6.6時間
発電量:14.25kwh(積算発電量:2119kwh)  最大発電:3.32kwh(11:56)
最大瞬間風速:12.7m/s

今日は晴れ。破魔矢が青空に映えている。
最近の建物は金物が多い。筋違と金物チェックをしたがきちんと施工されている。
大工さん達はサッシの取付けに忙しい。加勢人がいないのに雨の中土台敷き込み
から5日程でここまで仕上げるのは大変だったと思う。棟梁と瓦職人さんは50代、
2人の大工さんは30代 若いのに仕事が丁寧。黙々と働く姿に感心する。

平成26年2月19日(水)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:9.8℃ 最低気温:7.8℃ 日照時間:0時間
発電量:3.55kwh(積算発電量:2105kwh) 最大瞬間風速:15.4m/s

「大長野の家」は地盤調査の依頼中だが天候をみて調査日が決まる予定。


「堂ノ中野の家」お客様に照明器具の内容を伝えるため、電気屋さんの
資料を待っているがなかなか届かない(ーー;)

”上棟式に雨が降らない”ジンクス破れたり!
すると大工さんも"上棟式は晴れ"ジンクスが破れたと言う。
この大工さんの造る住宅設計はほとんどうちの事務所が請け負っているから
ジンクスが破れるのも一緒だよね(^^ゞ
施工主や加勢人がいなかったからかも・・・ってことにしておこう f(^.^)

拍手[1回]

平成26年2月18日(火)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:16.8℃ 最低気温:8.0℃ 日照時間:0時間
発電量:2.29kwh(積算発電量:2101kwh)  最大発電:1.03kwh(13:50)
最大瞬間風速:18.4m/s
 
夕方「大長野の家」建設予定地で配置確認したが雨続きで地盤調査ができない。
夜には「下田の倉庫」大工さんへ図面と表示板を渡したが、こちらも雨の影響で
基礎工事が延びそう。

平成26年2月17日(月)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:17.3℃ 最低気温:9.1℃ 日照時間:0時間
発電量:2.26kwh(積算発電量:2098kwh)  最大発電:0.73kwh(11:55)
最大瞬間風速:13.8m/s



雨続き 「堂ノ中野の家」は洋間の杉板天井の施工中。
「大長野の家」は地割ができ、大工さんに図面OKをもらった。

拍手[1回]

平成26年2月16日(日)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:13.7℃ 最低気温:5.4℃ 日照時間:9.7時間
発電量:16.06kwh(積算発電量:2096kwh) 最大瞬間風速:13.1m/s

今日は熊毛女性部の意見交換会。今年の活動報告をして来年度の活動計画を練る。
新年度から女性部長をIさんに交代。若い感覚で女性部を率いてくれると思うと
嬉しい。種子島では昨年もうひとり女性建築士が増えた。会員になってもらえるか
分からないが交流を持ちたいと思い声掛けをしている。種子島の女性建築士は
若くて有望な子がいっぱいで楽しみ♪ 来年度はどんな計画を立ててくれるのかなぁ



昨日のお花見リフレッシュのおかげで、、、せいで、、、夜中の図面描きが捗った。
おかげで寝たのは朝方4時過ぎ。女性部会に行ってもイマイチ元気が出ない。
それでも年に一度の女性部会は私の楽しみのひとつ。みんなの話を聞いて
楽しかった。場所は若い子おすすめのお店「ドルフィン」 ハンバーガーが
美味しいお店 こういうお店に連れて行ってもらうのも楽しみのひとつ(*^_^*)
カフェラテもマイルドで美味しい。ランチのお値段は少々高かったが満足

帰りがけに「加例川の家」現場を通ってみるとまだ整地をしていた。
随分すっきりとして見通しが良くなった。後は私がプラン提出するだけ。
まだまだ気を抜けない日が続きそう。
「大長野の家」は大工さんに図面を渡した。今日、大工さんが地割を
してくれたので、早速地盤調査をかけようと思う。


平成26年2月15日(土)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:12.2℃ 最低気温:6.0℃ 日照時間:7.5時間
発電量:16.18kwh(積算発電量:2080kwh)  最大発電:3.32kwh(11:42)
最大瞬間風速:22.1m/s

やったー! 確定申告が済んで解放気分。お天気も良くて桜も咲いた。
最近は強風が吹き荒れる日や雨の日が多くて写真を撮る気にもならなかったが
久しぶりに気分が晴れ、桜を撮りに行こうと思った。。。まだ仕事が山積みなのに・・・
カメラを持って準備した途端携帯が鳴る。図面の請求(T_T) やっぱりね・・・
仕事に追われて梅も寒緋桜も撮り損ねた。桜は弱い花だから次の晴天を待つ内に
散ってしまうかもしれない、、、悪魔の誘惑に負けて1時間半だけ花見に出かけた。
リフレッシュ!気分が良くなったものの仕事は待ってくれない。家に帰ってから
夜中にかけて一生懸命図面を描くことになった。。。

拍手[0回]

平成26年2月14日(金)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:11.8℃ 最低気温:9.3℃ 日照時間:0時間
発電量:3.18kwh(積算発電量:2064kwh)  最大発電:1.06kwh(12:23)
最大瞬間風速:19.2m/s


今日の午前中、商工会の青色申告会で決算処理。減価償却部分を確認してもらい
持参したパソコンにデータ入力後、確定申告まで済ませた。解放気分!
その足でスタッフさんとランチ。大きな荷物を一つ下ろせて気が楽になった♪

平成26年2月13日(木)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:11.5℃ 最低気温:9.5℃ 日照時間:0時間
発電量:2.64kwh(積算発電量:2061kwh)  最大発電:0.66kwh(11:05)
最大瞬間風速:17.9m/s


今日はスタッフさんと確定申告準備も大詰め 大体の入力が終わり後は決算処理だけ。
「大長野の倉庫」はお客様より許可が出たので、夕方役場へ工事届提出。
「下田の倉庫」はお客様へ確認許可証をお渡しして着工待ちとなった。
「長久保の家」はC・Dプランをメール 立面が違うのだけどいかがでしょう?

拍手[1回]

平成26年2月12日(水)
【今日の太陽光】
天候:曇り時々雨 最高気温:12.4℃ 最低気温:9.1℃ 日照時間:0時間
発電量:3.73kwh(積算発電量:2058kwh)  最大発電:3.25kwh(11:03)
最大瞬間風速:11.2m/s


 
今日の午前中はスタッフさんと確定申告準備 (*´д`)
午後「堂ノ中野の家」現場にてお客様と打合せ。建った家を実際に見ると
写真のイメージとは違い、大きな家だと感じられたご様子。
喜んでいただけて良かったです。

平成26年2月11日(火・祝)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:11.3℃ 最低気温:8.0℃ 日照時間:4.9時間
発電量:10.90kwh(積算発電量:2054kwh)  最大発電:3.32kwh(12:58)
最大瞬間風速:20.0m/s

拍手[0回]

平成26年2月10日(月)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:10.9℃ 最低気温:7.8℃ 日照時間:0時間
発電量:2.20kwh(積算発電量:2044kwh)  最大発電0.58kwh(13:50)
最大瞬間風速:19.2m/s
 
今日は「高坂の家」完成アルバム作成とホームページの更新
まだ完成アルバムを作っていない家があるが作成する余裕がない。。。
今日から「堂ノ中野の家」お客様が来島。関東地方は大荒れの天気で
交通も乱れている様子だが大丈夫だろうか?
昨年からメール相談を受けていたお客様は明日からの来島予定が急遽中止。
関東は大雪、種子島は渇水、、、先月末は霧が張ったように霞んだ日が続いた。
ここ数年「例年にない、、、」という言葉をよく聞くようになった。
建築も「地球にやさしい住まい」を推進しているようだが、今後どうなっていくのだろう?

平成26年2月9日(日)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:13.4℃ 最低気温:7.8℃ 日照時間:4.9時間
発電量:13.65kwh(積算発電量:2041kwh)  最大発電2.98kwh(13:15)
最大瞬間風速:14.1m/s

今日は午前中から4時間半「長久保の家」打合せ。
現場で配置希望を聞き、ご家族と間取り相談。結構時間を掛けてお話できた。


「堂ノ中野の家」は天井下地施工中。

拍手[1回]

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29

2025年度主な行事

6月 女性部会総会
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
支部連絡協議会in奄美
建築見学研修会in奄美
12月
おごじょミニセミナー「知」
2月
野間小ふれあい授業
3月

プロフィール

HN:
tanega島の女性建築士
性別:
女性
職業:
設計士
自己紹介:
種子島で活動する女性建築士です。


リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。

免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。

最新コメント

[10/29 進撃の家の女型の巨人]
[09/30 進撃の家の女型の巨人]
[12/19 REO]
[12/06 REO]
[11/27 REO]

ブログ内検索


バーコード

Copyright ©  -- するが設計事務所BLOG --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]