忍者ブログ

するが設計事務所BLOG

するが設計事務所のブログへようこそ。 種子島で活動する女性建築士です。 日々の活動や情報を随時更新しております。 どうぞご覧ください。

HOME Admin Write
平成25年12月2日(月)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:17.1℃ 最低気温:10.8℃ 日照時間:5.4時間
発電量:10.76kwh(積算発電量:1392kwh)  最大発電3.09kwh(11:32)
最大瞬間風速:17.0m/s

 

「堂ノ中野の家」は砕石敷き。
「大長野の家」は農地転用中のため、着工は新年度になりそう。
「本源寺畠の家」は着工時期を迷っている状態。
新年度契約の家に対して建築資金の補助が検討されている。
内容がハッキリ決まっていないため、来年の予定が立たない。

平成25年12月1日(日)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:17.6℃ 最低気温:10.3℃ 日照時間:4.6時間
発電量:10.40kwh(積算発電量:1381kwh) 最大瞬間風速:11.3m/s

 

拍手[1回]

PR
平成25年11月30日(土)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:15.3℃ 最低気温:10.3℃ 日照時間:8.1時間
発電量:15.16kwh(積算発電量:1343kwh) 最大瞬間風速:13.1m/s


「堂ノ中野の家」は今日からやり方が始まった。
 

「高坂の家」はクロス屋さんがパテ詰め。
一週間ほどでクロス完成予定。


平成25年11月29日(金)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:12.2℃ 最低気温:9.5℃ 日照時間:3.5時間
発電量:8.02kwh(積算発電量:1355kwh)  最大発電3.31kwh(12:58)
最大瞬間風速:16.9m/s


今朝「大長野の家」Fプランの変更希望をお客様が持ってみえた。
すぐにGプランを作成。夕方にはお客様と大工さんに打合せ用の図面を
お渡しした。大工さんの都合に合わせて近いうちに三者で打合せ予定。

拍手[0回]

平成25年11月28日(木)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:14.5℃ 最低気温:9.3℃ 日照時間:1.1時間
発電量:4.75kwh(積算発電量:1347kwh) 最大瞬間風速:22.8m/s

以前相談があった倉庫設計。お客様に連絡をしたが、
大工さんとの話に行き違いがあった様子。どうしたのかなぁ~
「本源寺畠の家」は見積に少し時間がかかりそう。
消費税の問題や補助金の問題もあり、この時期の見積は大変。



平成25年11月27日(水)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:19.9℃ 最低気温:8.5℃ 日照時間:4.1時間
発電量:12.21kwh(積算発電量:1343kwh)  最大発電2.99kwh(11:31)
最大瞬間風速:19.2m/s

 
「高坂の家」は左官さんが玄関タイルの準備中
落成式の日程が決まったらしい。完了検査の準備もしなければ、、、

拍手[0回]

平成25年11月24日(日) 8:30~17:00
「平成25年度 薩摩街道史跡歩行(大口筋)」
伊佐市湯之尾井堰~大口ふれあいセンター・約12.0km


「湯之尾井堰」 ここが出発点

 
「前目の田の神」


「菅原神社」


「南方神社」


黒板寺に向かって坂道を歩く


「黒板寺跡と歴代住職の墓」


いきがいセンターさん手作りのおにぎり、豚汁、甘酒、漬物 美味しかった~♪


急な坂道。林道を歩く。


「小苗代薬師堂跡」文化財保護審議委員の東さんの解説を聞く。


「水之手橋」


「新納忠元の墓」にて集合写真


「大口小学校」に向かって歩く。右手には大口城跡
終点の「大口ふれあいセンター」へ


その後、バスに乗って「白木神社」を見学して帰途につく。


平成25年11月26日(火)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:16.8℃ 最低気温:9.0℃ 日照時間:6.0時間
発電量:6.37kwh(積算発電量:1330kwh)  最大発電3.26kwh(11:42)
最大瞬間風速:19.5m/s

今日は夕方の高速船で義父と種子島へ帰った。
鹿児島では毎回スケジュールがタイト。あっという間の4日間だった。

平成25年11月25日(月)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:20.3℃ 最低気温:16.1℃ 日照時間:0.6時間
発電量:1.73kwh(積算発電量:1324kwh) 最大瞬間風速:24.0m/s

今日は谷山へ行って薩摩街道の写真を渡し、夕方は事務所更新手続きに荒田の
設計事務所協会へ出掛けた。無事、事務所更新が済んでよかった。

平成25年11月24日(日)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:20.3℃ 最低気温:9.1℃ 日照時間:9.1時間
発電量:14.73kwh(積算発電量:1322kwh) 最大瞬間風速:13.0m/s

拍手[0回]

平成25年11月23日(土)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:16.9℃ 最低気温:8.6℃ 日照時間:9.6時間
発電量:16.16kwh(積算発電量:1307kwh) 最大瞬間風速:12.2m/s


「大長野の家」Fプランを昨夜メールで送り、
今日は鹿児島行き。最高のお天気。明日は薩摩街道史跡歩行。

拍手[0回]

平成25年11月21日(木) 8:55~10:35(1,2校時)
野間小学校6年生算数授業協力 『野間小学校の縮図をつくろう』
1組27名、2組30名 (計57名) 教諭4名、建築士会会員8名

【目標】
◯実測や建築士さんのお話を聞き、比や縮図に関心を持ち、
  活用しようとする態度を高める
◯実際の長さから比を用いて縮図での長さを求める
◯縮尺200分の1の縮図を描く

 
1.学習課題をつかむ ①手順の確認 ②建築士さん紹介



 
2.建物の縦と横の長さを各班に分かれて実測

 
3.実測した長さを他の生徒に知らせるため、黒板に記入

 
4.実測した建物の1/200縮図を描く

 
5.描いた縮図を切り取り、建築士さんの縮図と重ねて答え合せ。

 
6.建築士さんのお話
 「建築士と算数」
建築士さんの仕事を紹介。比や縮図が身近に使われていることを知ってもらう。
パソコンを使ったシュミレーションを見る

 
「建築耐震講習」
模型体験、模型実験を通して耐震について感じてもらう。

 
「測量機器の紹介と体験」
トランシットを紹介。体験してもらう。  

今回で4回目となる「野間小算数体験学習」
6年生の生徒さん達に「比」や「縮図」が身近なところで使われていることを
体験学習を通して知ってもらい、合わせて、建築士の仕事や耐震についても
紹介させて頂きました。楽しく学び、建築に興味をもってもらうため
今後もこの活動を続けて行きたいと思います。



平成24年11月22日(金)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:17.3℃ 最低気温:13.5℃ 日照時間:5.9時間
発電量:13.20kwh(積算発電量:1291kwh) 最大発電2.89kwh(12:31)
最大瞬間風速:14.2m/s

今日は夕方から「本源寺畠の家」打合せ。大工さんとお客様と三者で
2時間半ほど話合い、Eプランで決定。詳細は見積り完成後に話合い。

拍手[0回]

平成25年11月21日(木)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:16.6℃ 最低気温:14.1℃ 日照時間:6.6時間
発電量:7.67kwh(積算発電量:1278kwh) 最大瞬間風速:14.0m/s



今日は建築士会熊毛支部が毎年行っている「算数体験学習」です。
小学6年の子供達に校舎を実測してもらい、200分の1の縮図を作ってもらいます。
「比」「縮図、拡大図」実体験を通して身近に感じてもらうための授業です。
詳細は後日アップします。

授業から帰ると、新しい設計相談の電話が入っていました。
再来年の話ですが、土地の準備から始めるには早すぎない相談です。


平成25年11月20日(水)
【今日の太陽光】
天候:曇りのち雨 最高気温:16.6℃ 最低気温:13.3℃ 日照時間:4.1時間
発電量:9.28kwh(積算発電量:1271kwh) 最大発電:3.30kwh(11:17)
最大瞬間風速:23.6m/s



今朝は「瀬戸口の家」の現場を見てきました。
奥様の体調が良くなるまでは設計も進みませんね。

夕方からは事務所スタッフさんと二人で明日の授業準備です。
縮図に合わせて校舎に測量する場所の印を付けます。
50m巻尺は強風に煽られて扱いが大変です。
明日お話しする内容も考えなくては・・・なんだか気持ちだけが
先走り、思うように仕事がこなせません。

拍手[1回]

平成25年11月19日(火)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:15.8℃ 最低気温:11.2℃ 日照時間:1.4時間
発電量:5.12kwh(積算発電量:1261kwh) 最大発電:3.30kwh(13:01)
最大瞬間風速:25.0m/s



「高坂の家」は大工工事も大詰め。床の間の作業に入りました。
「大長野の家」は宿題が出来たようで、希望の形が見えて来たようです。
鹿児島へ行く前に渡したいけど、野間小の授業があるので時間の
やりくりが大変です。


平成25年11月18日(月)
【今日の太陽光】
天候:曇り後雨 最高気温:16.8℃ 最低気温:12.4℃ 日照時間:0.4時間
発電量:5.28kwh(積算発電量:1256kwh) 最大発電:3.30kwh(11:47)
最大瞬間風速:24.5m/s



今日は「堂ノ中野の家」倉庫金物の打合せ。
12月から基礎工事が始まるそうです。
算数体験学習の準備も急がなくては!

拍手[0回]

平成25年11月17日(日)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:21.7℃ 最低気温:12.5℃ 日照時間:3.8時間
発電量:7.68kwh(積算発電量:1251kwh) 最大発電:2.69kwh(11:14)
最大瞬間風速:17.1m/s

 

今日の午前中は町内駅伝競走大会 駅伝には丁度いい天候。

夕方「大長野の家」のお客様と打合せ。EプランとDプランのいいとこ
取りで再検討する話だったが、結局、大幅変更してFプランを作った。
家事室と脱衣室、リビング、キッチンを使いやすくするため
奥様に建具の位置を決める「宿題」を持って帰ってもらった。


【平成25年11月分】
平成25年10月16日~25年11月14日(30日間)
余剰電力量 283kwh(累計6838)
      11,886円(余剰電力購入単価42円

住宅使用電力量 511kwh 13,246円
[料金内訳]
基本料        1,417円50銭
最初の120kwhまで  1,998円00銭
121kwh~300kwh   3,960円00銭
301kwh以上      5,245円46銭
燃料費調整額      454円79銭
再エネ賦課金等     223円00銭
口座振替割引      -52円50銭

作業倉庫使用電力量  12kwh 1,296円
[料金内訳]
基本料        1,134円00銭
最初の120kwhまで   199円80銭
燃料費調整額        10円68銭
再エネ賦課金等        5円00銭
口座振替割引       -52円50銭

発電量と使用量を比べた結果
使用料金総額        14,542円
余剰電力売電額       11,886円
差引         2,656円マイナス
差引発電量         240kwh不足

三菱太陽光発電システム 3.36kwシステム
メーカー予測電力量(11月) 252kwh(実際発電量+31kw)
※住宅はオール電化ではありません。 

  

平成25年10月16日(土)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:19.8℃ 最低気温:14.6℃ 日照時間:9.0時間
発電量:15.39kwh(積算発電量:1243kwh)  最大発電:2.62kwh( 11:52)
最大瞬間風速:10.8m/s

今朝「堂ノ中野の家」基礎伏図を業者さんに送り、
鹿児島の建材屋さんと金物打合せ。
夜にはお世話になっている大工さん達「NKファミリー」の忘年会
現場で撮った写真をハガキデザインして持っていった。
大勢の人々が集まって楽しそう。参加はできなかったけど
大工さんが釣った大きなお魚の開きを頂いて帰ってきた。
みんな私よりずっと若い職人さん達。仕事に意欲があって頼もしい。

拍手[1回]

平成25年11月15日(金)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:21.3℃ 最低気温:16.2℃ 日照時間:4.1時間
発電量:10.30kwh(積算発電量:1228kwh)  最大発電:3.25kwh(11:09)
最大瞬間風速:10.5m/s



今朝「堂ノ中野の家」大工さんから基礎詳細について問い合わせがあった。
基礎を工事に慣れた業者にお願いするらしい。昨年の現場でもお世話に
なった方。今はかなり仕事が忙しくて大変らしい。今年はコンクリートの
値段も上がったから施工する方も厳しいよね。


平成25年11月14日(木)
【今日の太陽光】
天候:曇り後雨 最高気温:21.5℃ 最低気温:9.4℃ 日照時間:5.6時間
発電量:9.19kwh(積算発電量:1215kwh) 最大瞬間風速:9.3m/s

 

「高坂の家」数日前に内部金物の不足に気付き、大工さんに取り付けてもらった。
「他に金物を付けるところはないですか?」と聞く若い大工さんに
「後は大丈夫だよ」と返事をした。
昨夜お風呂に入って現場の事を考えていたら、ふと柱留金物の事が頭に浮かんだ。
「大丈夫だよねぇ」と思いながら、頭の中でN値計算してみると (@_@;)
「しまった!間違ってた!!」

今日「高坂の家」へ行くと現場は静まり返っていた。今日に限って誰もいない、、、
仕方なくmyインパクトと予備に持ち歩いている金物を出し
ガガガガガ・・・ 金物を取り付けていると若い大工さんが現場にやって来た。
最近は棟上げ時に金物取付を手伝ったりするが、脚立にのって高い梁の金物を
付けたことがない。だんだん日が暮れて現場が暗くなってきた。心細い。
そんなところへ来てくれた若い大工さん。救世主以外の何者でもない。
無人の現場でゴソゴソ金物を取り付けている私を見てキョトンとしている。
事情を説明して残りの金物の取付をお願いした。もっと早くに気付けば
苦労を掛けることがなかったのに、、、ホント、ごめんね<(_ _)>
でも無事に金物が取り付けられてよかった~

拍手[1回]

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29

2025年度主な行事

6月 女性部会総会
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
支部連絡協議会in奄美
建築見学研修会in奄美
12月
おごじょミニセミナー「知」
2月
野間小ふれあい授業
3月

プロフィール

HN:
tanega島の女性建築士
性別:
女性
職業:
設計士
自己紹介:
種子島で活動する女性建築士です。


リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。

免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。

最新コメント

[10/29 進撃の家の女型の巨人]
[09/30 進撃の家の女型の巨人]
[12/19 REO]
[12/06 REO]
[11/27 REO]

ブログ内検索


バーコード

Copyright ©  -- するが設計事務所BLOG --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]