忍者ブログ
するが設計事務所のブログへようこそ。 種子島で活動する女性建築士です。 日々の活動や情報を随時更新しております。 どうぞご覧ください。
Admin | Write | Comment
平成30年11月7日(火) 9:45~11:35(2~3校時)
現和小学校5・6年生算数授業協力 『現和小学校の縮図をつくろう』
生徒 5年生10名、6年生5名、教諭2名、建築士会会員4名
【目標】
◯実測や建築士さんのお話を聞き、比や縮図に関心を持ち、
 進んで活用しようとする態度を高める(関心・意欲・態度)
◯実際の長さから比を用いて縮図での長さを求める(知識・理解・技能)
◯縮尺200分の1の縮図を描く(技能)

1.学習課題をつかむ ①目的・方法・手順の確認 ②建築士さん紹介


2.建物の縦と横の長さを建築士さんのアドバイスを
受けながら3班に分かれて実測


3.実測した建物の縮図上の長さ(1/200)を求める


4.縮図を描く



5.描いた縮図を切り取り、建築士さんの縮図と重ねて答え合せ。

6.建築士さんのお話
「建築耐震講習」
模型体験、模型実験を通して耐震について感じてもらう。
「建築士と算数」
建築士さんの仕事を紹介。比や縮図が身近に使われていることを知ってもらう。
三角形を利用した土地面積の求め方の説明。パソコン3Dシュミレーションを見る

「測量機器の紹介と体験」
レベルを紹介。体験してもらう。

今回「野間小ふれあい授業」のきっかけを作って下さった先生から依頼を
いただき、現和小5・6年生の生徒さんに「比」や「縮図」が身近なところで
使われていることを体験学習を通して知ってもらいました。
合わせて、建築士の仕事や耐震についても紹介。
5・6年生15名の小さな学校ですが、6年生には「縮図」を
5年生には「三角形の面積の求め方」を復習してもらい
楽しい授業ができました。

授業の終わりに生徒さん全員から感想を一言づついただきました。
嬉しかったです。ありがとうございました。

拍手[0回]

PR
Comment
Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- するが設計事務所BLOG --  All Rights Reserved

Designed by CriCri / Material by White Board / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]