選択したカテゴリーの記事一覧
- 2011.10.23 『二本松の家』 地鎮祭
- 2011.10.21 御開の家
- 2011.10.19 『平松の家』プラン
- 2011.10.15 『女小ノ山の家』 完成間近
- 2011.10.14 『御開の家』&建築士会企画申請その後・・・
- 2011.10.13 『平松の家』 調査
- 2011.10.06 御開の家 天井デザイン相談
- 2011.10.04 来年に向けて・・・part2
- 2011.10.02 来年に向けて・・・
- 2011.10.01 『 二本松の家 』 確認許可
「御開の家」は天井
下地を準備中。
玄関前も感じ良く
仕上がってきた。
今日は2年前に
造った倉庫の
用途変更について
相談に行った。
申請不要な面積。
打合せ用の図面を
作って連絡を取る。
施主さんと大工さんの
橋渡しをしたら
お役御免かな・・・?
建築士会の活動
「野間小算数協力」も
参加者が決まり
先生にメールを送る。
いろいろ忙しいが
着々とこなせている。
にほんブログ村
秋の空は移ろいやすい・・・
平成23年10月19日(水)
今日は『平松の家』のお客様と
現場で打合せをした。
プランを一つ持って行き、
現場で位置をあたってみる。
建物の大きさは大体良さそう。
お客様は初めて出したプランに
「これでいい」といった様子。
えっ?これから希望に沿って
変更したり、新しいプランを
作ったりするんですよ・・・
お客様はニコニコ笑いながら
「前回、希望は言った。要望した
部分はプランに入っていると
思うからいい・・・」と仰る。
ゆっくり考えてください。
私も少し別のプランを考えてみます。・・・決断が早いのはありがたい。でも後悔して欲しくない。
「しっかり時間をかけて検討してほしい」と思うのはお客様のためだけではなく、
自分が後悔しないためでもあると改めて気付かされた。
夕方の肌寒さを感じながらの帰り道、島バナナ発見。バナナってこんな時期に生るんだっけ?

にほんブログ村
今日は『平松の家』のお客様と
現場で打合せをした。
プランを一つ持って行き、
現場で位置をあたってみる。
建物の大きさは大体良さそう。
お客様は初めて出したプランに
「これでいい」といった様子。
えっ?これから希望に沿って
変更したり、新しいプランを
作ったりするんですよ・・・
お客様はニコニコ笑いながら
「前回、希望は言った。要望した
部分はプランに入っていると
思うからいい・・・」と仰る。
ゆっくり考えてください。
私も少し別のプランを考えてみます。・・・決断が早いのはありがたい。でも後悔して欲しくない。
「しっかり時間をかけて検討してほしい」と思うのはお客様のためだけではなく、
自分が後悔しないためでもあると改めて気付かされた。
夕方の肌寒さを感じながらの帰り道、島バナナ発見。バナナってこんな時期に生るんだっけ?
にほんブログ村
『御開の家』
今日は小雨が降っている。
屋根の仕上げがなかなか
進まない。
玄関先はこの大工さんが
得意とする形になってきた。
軒天ももうすぐ張り終わる。
室内はユニットバスの組立と
日曜日の勉強会に出席して
くれる大工さんに資料を渡し、
「勉強してきてね♪」とお願い
してきた。
建築士会事務局へ提出した
企画について県女性部会会長に
連絡があったという。
どうも3件分の活動費を出して
貰えるようだ♪
しかし問題がないわけではない。
通常、女性部会から熊毛支部への
助成金は1万円。
県青年部からの助成金が3万円。
突然大金を請求されても出せる
訳がない。
公益法人になったから、公益事業の
企画書を出したら経費が全額出る
なんて美味しい話はないよね。
『平松の家』の土地資料を
集め、各所確認をしている。
昨日は目が覚めた時から
頭痛がして体調が優れなかった。
一昨日の建築士会のせいか?
などと考えながらうつうつとしていたが
午後一番で西之表港へ走った。
珍しく私の体調を気にかけてくれ、
嬉しかった。
家で寝ていたい気持ちを抑え、
前日から調べていた件を
各所回って調べあげた。
『平松の家』は3年前に
近隣の設計をしていたので
関連資料も残っていた。
心配したが、良い方向に
進んでホットしている。
お施主さんが掘りたての
生姜を包んでくれた。
早速、豚肉の生姜焼きを
作り、夕食のおかずにした。
今日は鰈の煮付けに生姜の
スライスを使った。
種子島の仕事は時々こんな”美味しいオマケ”を付けてくれるので有難い。
にほんブログ村
南種子に向かった。
電話だけではなかなか
イメージが伝わらないことが
たくさんある。
「御開の家」は現在
天井下地の施工中
天井のデザインを変えたいと
大工さんから相談があった。
この家を建築している大工さんは
とっても遊び心のある施工をする。
いつも驚くようなデザインで
完成が楽しみだ。
でも軽微な変更の範囲に
収まるように気を付けて
指示を出さなければならない
にほんブログ村
昨日より雨が降り出し、気温がグッと下がった。


御開の家はあいにくの雨で
瓦工事が進まない。
今日は家の中で柱留め金物の
取り付けに一生懸命だった。
10月16日の勉強会出席を
頼んだところ、2名の参加が
貰えた。嬉しい。

夕方には土地の準備をしていた
お客様と久しぶりに打合せ。
少しづつ住宅建設にむけて
動き出してきた。
ここも小さなお子さんがみえる。
子供のためにお父さんとお母さんは
がんばっている。

にほんブログ村
御開の家はあいにくの雨で
瓦工事が進まない。
今日は家の中で柱留め金物の
取り付けに一生懸命だった。
10月16日の勉強会出席を
頼んだところ、2名の参加が
貰えた。嬉しい。
夕方には土地の準備をしていた
お客様と久しぶりに打合せ。
少しづつ住宅建設にむけて
動き出してきた。
ここも小さなお子さんがみえる。
子供のためにお父さんとお母さんは
がんばっている。
にほんブログ村
平成23年10月2日 晴天の日曜日の午前中。 秋と言うにはまだ暑い。


8月末に大工さんから相談を
受けていた設計の件で現場
打合せをすることになった。
来年着工に向けての設計
もうそんな時期になったのかと
月日が流れる早さを感じた。
10月に入ったとはいえ扇風機が
なけれ 汗がにじみ出る暑さ。
いつになったら涼しくなるのだろう。
10月に入ってすぐにムカデに
噛まれるというアクシデント発生。
ついてないなぁ~と思ったが
この仕事で痛さも帳消しになった。

にほんブログ村
8月末に大工さんから相談を
受けていた設計の件で現場
打合せをすることになった。
来年着工に向けての設計
もうそんな時期になったのかと
月日が流れる早さを感じた。
なけれ 汗がにじみ出る暑さ。
いつになったら涼しくなるのだろう。
10月に入ってすぐにムカデに
噛まれるというアクシデント発生。
ついてないなぁ~と思ったが
この仕事で痛さも帳消しになった。
にほんブログ村
昨日は熊毛支庁へ行き、『 二本松の家 』の許可をもらった。


長時間かかった「二本松の家」の
許可も無事もらうことができた。
建築士会の活動も
「小学校算数講師」の話が
具体的になり、11月に
行うことになりそう。
今日から10月。あと3か月だが、
予定はいっぱい詰まっている。
精いっぱいがんばろう。

にほんブログ村
長時間かかった「二本松の家」の
許可も無事もらうことができた。
建築士会の活動も
「小学校算数講師」の話が
具体的になり、11月に
行うことになりそう。
今日から10月。あと3か月だが、
予定はいっぱい詰まっている。
精いっぱいがんばろう。
にほんブログ村
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
2025年度主な行事
6月
女性部会総会
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
支部連絡協議会in奄美
建築見学研修会in奄美
12月
おごじょミニセミナー「知」
2月
野間小ふれあい授業
3月
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
支部連絡協議会in奄美
建築見学研修会in奄美
12月
おごじょミニセミナー「知」
2月
野間小ふれあい授業
3月
プロフィール
HN:
tanega島の女性建築士
HP:
性別:
女性
職業:
設計士
自己紹介:
種子島で活動する女性建築士です。
リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。
免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。
リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。
免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。
最新記事
(11/30)
(10/31)
(10/15)
(09/30)
(09/15)
最新コメント
[11/10 DwayneEscak]
[11/08 DwayneEscak]
[10/29 進撃の家の女型の巨人]
[09/30 進撃の家の女型の巨人]
[12/19 REO]


