選択したカテゴリーの記事一覧
- 2011.09.30 『 御開の家 』 棟上げ
- 2011.09.28 西之表で出会ったサーファー
- 2011.09.26 『 御開の家 』 基礎
- 2011.09.24 ロケット打上げ日の『女小ノ山の家』
- 2011.09.13 『二本松の家』 建築確認申請
- 2011.09.07 『御開の家 倉庫』 棟上げ
- 2011.08.31 8月の終わり
- 2011.08.27 『御開の家』 床掘
- 2011.08.25 『女小ノ山の家』 棟上げ
- 2011.08.23 『女小ノ山の家』上棟式前夜
平成23年9月29日(木) 『 御開の家 』上棟式

火曜日に土台敷き込み 水曜日に躯体を組んだ。
今日は男女合わせて30名ほどの方が集まり、
上棟式が行われた。
無事に完成するように祈る。


にほんブログ村
今日は男女合わせて30名ほどの方が集まり、
上棟式が行われた。
無事に完成するように祈る。
にほんブログ村
PR
午前中、明日棟上げする
現場に走った。
棟上げ初日にしては珍しく、
加勢人が少なかった。
柱を立て、梁を組む。
明日の本番に向けて
着々と準備をすすめていた。
打ち合わせをした。
家に帰ると熊毛支庁からのFAX
すぐに図面を確認して支庁へ出掛る。
これで「二本松の家」の確認許可も
下りるだろう。
仕事を済ませて中種子へ帰る途中にサーファーさんと遭遇した。
素敵な女性サーファーさんの写真を撮ることができてラッキー\(^o^)/
にほんブログ村
平成23年9月23日(金)「秋分の日」 H-ⅡAロケット19号機の打上げが成功した。


『 御開の家 』の基礎が完成した。
棟上げは9/29に決定
着々と家が出来ていく。

8月に見学した「中平小学校」の
完成も近づいている。

にほんブログ村
『 御開の家 』の基礎が完成した。
棟上げは9/29に決定
着々と家が出来ていく。
8月に見学した「中平小学校」の
完成も近づいている。
にほんブログ村
昨日は種子島宇宙センターから”H-ⅡA19号機”が打ち上がった。

帰りに女小ノ山の家に立ち寄った。
内壁下地の施工中だった。

現場にはちびっ子監督がいて、しっかり大工さんとも仲良し。
奥様は思ったより広い家で感激している様子だった。

にほんブログ村
内壁下地の施工中だった。
現場にはちびっ子監督がいて、しっかり大工さんとも仲良し。
奥様は思ったより広い家で感激している様子だった。
にほんブログ村
今日は 『二本松の家』 の建築確認申請を役場に提出に行った。

やっとここまで辿り着いた!
設計依頼を受けてから ほぼ1年。
気が付けば後からきた仕事に
追い抜かれ、今年最後の
着工になりそうだ。
女小ノ山の家は天井を張っていた。
中種子町建築職人組合の
会長さんと10月開催予定の
「合同勉強会」の打ち合わせをする。
今度の勉強会は昼食後に
交流会としてグランドゴルフを
することにした。
先月頼まれた会誌の原稿もまだ
未完成。 早く書かないと・・・
『御開の家』は土曜日には
基礎配筋が完成。
昨日、コンクリートを打った。
そろそろ棟上げ準備
高く晴れ渡った空の下
一歩一歩完成に近づいている。

にほんブログ村
やっとここまで辿り着いた!
設計依頼を受けてから ほぼ1年。
気が付けば後からきた仕事に
追い抜かれ、今年最後の
着工になりそうだ。
中種子町建築職人組合の
会長さんと10月開催予定の
「合同勉強会」の打ち合わせをする。
今度の勉強会は昼食後に
交流会としてグランドゴルフを
することにした。
先月頼まれた会誌の原稿もまだ
未完成。 早く書かないと・・・
『御開の家』は土曜日には
基礎配筋が完成。
昨日、コンクリートを打った。
そろそろ棟上げ準備
高く晴れ渡った空の下
一歩一歩完成に近づいている。
にほんブログ村
『御開の家 倉庫』の棟が上がった。
昨日は、柱留め金物も入ったので
写真を撮ってきた。
ついでに遠回りして
『女小ノ山の家』も見てみた。
外壁が張り終わって内部工事にかかっているようだ。
『二本松の家』も最終GOサインが出た。
高く青い空が広がり、すっかり秋模様。 いい季節になった。
さあ、年末完成に向けて頑張ろう!
にほんブログ村
昨日は南種子町の現場に
行った。
先日、見学会をした
『中平小学校』は
サイディングが張られ、とても
素敵な外観になっていた。
『御開の家』
倉庫の基礎が完成。
大雨が降らなくてよかったと
一安心。
お庭に綺麗な花が咲いていた
ので、記念にパチリ!
その足で『女小ノ山の家』へ
向かった。
暑い中、瓦屋さんが2人で
仕事をしていた。
建築職人組合の会長さん。
10月に予定している「大工さんと
建築士の合同勉強会」の案内書を
渡し、打ち合わせをした。
大工さんとの勉強会は初めての
試み。
これが切っ掛けとなり、今後の
交流に繋がるといいな。
にほんブログ村
今年は台風当たり年かな?
だんだん不安定になる
天気とにらめっこしながら
『御開の家』の工事が始まった。
まず倉庫から建築
台風の影響を受けない内にと
大急ぎで基礎配筋をした。
8月28日予定のロケット打上げも
9月になれば体育祭や
敬老会の行事が目白押し。
お施主さんも忙しくなるだろう。
年内完成をめざし、大工さんも
汗を流す。
台風が無事に通り過ぎて
くれることを祈るばかりだ。
にほんブログ村
『女小ノ山の家』上棟式
昨日はここ数日のような
日照りは無く、上棟式には
絶好の日和となった。
それでも蒸すような暑さが
皆の額に汗をにじませる。
朝早くから集落の人達が
集まり、棟上げの加勢をする。
男性は材料を上げたり、
野地板を打ったり忙しい。
女性はお茶や食事の
仕度に精を出す。
平日にもかかわらず
男女30名程の人が
手伝いに来ていた。
人数だが、その分フル活動してもらえて
仕事の段取りは良かった。
3時頃には破魔矢も上がり、祝宴が始まった。
ご両親も息子さん夫婦の家建てに
嬉しそうな様子。
まだまだ始まったばかりの家建てだが、
ご夫婦の目に今日の日がどう映ったのだろう。
にほんブログ村
最近は2日かけて棟上げする
家が多いが、こちらは大工さんが
月曜日から準備し、明日が
棟上げ。
平日なので集落の人の参加も
少ないらしいが、30名ほどが
加勢に来るらしい。
今日は大工さんと瓦屋さんで
相変わらずの暑さに職人さんも
辛そうだ。
できれば明日は花曇りになって
ほしいな。
庭に咲くデュランタタカラヅカの
木にたくさんの花が咲き、
蝶が舞っていた。
にほんブログ村
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
2025年度主な行事
6月
女性部会総会
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
支部連絡協議会in奄美
建築見学研修会in奄美
12月
おごじょミニセミナー「知」
2月
野間小ふれあい授業
3月
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
支部連絡協議会in奄美
建築見学研修会in奄美
12月
おごじょミニセミナー「知」
2月
野間小ふれあい授業
3月
プロフィール
HN:
tanega島の女性建築士
HP:
性別:
女性
職業:
設計士
自己紹介:
種子島で活動する女性建築士です。
リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。
免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。
リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。
免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。
最新記事
(11/30)
(10/31)
(10/15)
(09/30)
(09/15)
最新コメント
[11/10 DwayneEscak]
[11/08 DwayneEscak]
[10/29 進撃の家の女型の巨人]
[09/30 進撃の家の女型の巨人]
[12/19 REO]


