忍者ブログ

するが設計事務所BLOG

するが設計事務所のブログへようこそ。 種子島で活動する女性建築士です。 日々の活動や情報を随時更新しております。 どうぞご覧ください。

HOME Admin Write
選択したカテゴリーの記事一覧
長谷 ロケット打上げ見学所先週、建築確認許可証を
届けた『御開の家』

今日は地鎮祭。

今年は震災の影響か
仕事のスタートが
遅れたが、年末完成に
向けて着々と準備が
始まった。


グロリオサリリー
 無事に工事が
 出来るように祈る。

 28日にはロケットの
 打上げがあり、お施主さんも
 忙しくなりそうだ。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
七色坂先日、南種子の仕事帰りに
『女小ノ山の家』の現場で
浄化槽の設置をしている
のを見た。

そろそろ棟上げも近いかと
思い現場に立ち寄ってみる。

4名の大工さんが土台の
敷き込みをしていた。
棟梁と2名の大工さんは
顔見知りだった。

ハマナタマメ 強い日差しに照らされ、
 汗まみれになっている。
 この炎天下で仕事を
 するのは大変だ。

 24日(水)が上棟式に決まった。
 きっと集落中の人が
 大勢集まるのだろう。

 無事に棟が上がることを祈る。

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

拍手[0回]

空とユリ一昨日『御開の家』の確認申請が完了した。
盆明けには着工できる。
予定に間に合ってよかったと一安心した。

昨日は『二本松の家』の地盤調査をいれた。
一番初めに始まったのに、確認申請は
一番最後になってしまった。

まだ納得できない部分があるらしく変更が続く。
玄関ポーチはフラットルーフとなった。
種子島ではほとんどない形なので
地盤調査防水など詳細の打合せをする。

夕方の現場打合せはまだ暑い。
最近の日差しのせいで
日に日に焼けてきた。

こらからが建築本番。
さあ がんばろう!

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

拍手[1回]

台風が過ぎ、やっと晴れると思ったが・・・
竹屋野海岸
『御開倉庫』の完了検査が
無事に終わった。
1ヵ月ほどの施工期間だった
だけに「早かったな~」と
思う。

完了検査済み証を
施主さんに渡すついでに
役場へ寄り、先週提出した
『御開の家』の申請書類も
熊毛支庁に届けた。
竹屋野海岸
中種子から南種子へ20km
南種子から西之表へ50km
西之表から中種子へ30km

本当に種子島って長い島
100km走ればグッタリ!
おまけに北に走るにつれ
怪しい雲が・・・
台風の忘れ物の雲が
大雨を降らせていた。

ふぅ~湿った溜息が出る

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 離島情報へ
にほんブログ村

拍手[0回]

紫の花昨日、今日と朝から南種子の現場に走る。
午前中なのに暑いのなんのって!!
照りつける太陽が恨めしい。

『御開の家』
5月中旬に設計依頼を受けてから2ヵ月
あっという間にプランも決まり
今日は地盤調査を入れた。
今年は決断の早いお客様が多い。
地盤も良好! 一安心した。

地盤調査『御開の家』の現場打合せをすませ、
そのまま『御開倉庫』へと向かう。
現場が近くて助かる。

『御開倉庫』倉庫だけに内壁も無し。
棟上げをしたら、あっという間に完成。
とはいえ立派な建物。
御開倉庫施主さんも大工さんも70代
共に建築をしてきた仲間なのかな・・・
職人に定年は無いものの
この”お兄様方”のパワーには驚く!

休憩中の大工さんと施主さんが
「上がってお茶も飲め」と声を掛けてくれた。

板が張られた床を見てモジモジ
・・・土足でいいの?
板敷きに土足で上がるのは気が引ける。
「倉庫だからいいのよ」と施主さんはニコニコ笑う。

・・・倉庫に使うのもったいないなぁ~
お隣の住宅より倉庫の方が立派になっちゃった。

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

拍手[0回]

熊野海岸
さあ 始まった!!  「女小ノ山の家」
田んぼ
これから年末に向けて家造りが始まる。

棟上げはお盆明けになりそう。

期待と不安を抱えての第一歩!

素晴らしい家になるよう期待する。

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

拍手[0回]

軍配昼顔7月16日「二本松の家」の打合せがあった。
昨年10月に設計依頼を受けてから早10ヵ月。
3月にはほとんど設計が出来ていたのに
震災の影響から、なかなか具体的な日程が
決まらなかった。

やっと予定地の整地が始まり、ホッとしたが・・・

時間が空いたことで、設計の見直しがされ、
数か所の変更が出た(涙)
軍配昼顔まあ時間が空けば、色々考え直したり、
見直したりしたいのは当然だよね。

この時間が、落ち着いて設計を見直す機会に
なったと信じ、より良い家ができると考えたい。


にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

拍手[0回]

ノウゼンカヅラ7月13日(水) 無事「御開倉庫」の
棟が上がった。

隣の住宅は半世紀の時を過ごしている。
慎重に作業をすすめ、施主さんも
加勢しながら、無事棟上げができた。

現在、台風6号が接近中。
19日が最接近予定。

台風が来ても大丈夫なように
上棟火打ち梁、筋違い、留め金物を
大急ぎで入れた。

外壁までできれば良いのだが、
間に合わない。
透湿シートを張れば、台風の風で
飛ばされてしまうだろう。
材料を濡らしたくはないが、仕方がない。

早く、台風が通り過ぎることを祈る。

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

拍手[0回]

カンナ4月から始まった「女小ノ山の家」の
設計が終わった。

書類を渡して小さなお姫様達とも
暫しお別れ。

工事が始まったら、大工さんと監理の
設計士さんにおまかせだ。

都市計画区域外の仕事は、なかなか設計と監理のセットで契約がもらえないのが難点。
サフランモドキ1週間後に着工予定らしい。

先月、地盤調査を入れたら、敷地の
一部に弱い部分があった。
20kN/㎡クリアしていたのが救い。

施主いわく、昔建っていた住居を撤去し、1m程盛土したらしい。
しかし、整地して4年経ってもこの結果。

やっぱり盛土は怖いな~

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

拍手[0回]

グラジオラス 薄ピンクふぅ~
どうしてしっかり確認しなかったのか(涙)

午前中から南種子で打合せ。
今年のお客様は決断の早い人が多く、
今度の仕事も1ヵ月ほどで基本プランが決まった。

グラジオラス オレンジ
今年は年初めから仕事が進まずのんびりペースだったが、
6月はトントンと仕事がすすみ、書類が片付いていく。

”ここで仕事が一区切りつく”と
喜んでお客様のもとへ・・・

ところが
「証明書類の名前が間違っていますけど・・・」
「えぇっ!!」
”てへん”が”つちへん”になってる

お客様いわく、漢字の間違いは日常茶飯事らしい。
グラジオラス ピンク
そういえば、LI●ILの提案書も
地盤調査の記録写真も字が違っていた。

名前を間違えるなんて最悪の事態!
せめて私が管理できる部分だけでも
間違いを無くさなくてはいけなかったのに・・・申し訳ございません・・・

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

拍手[0回]

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

2025年度主な行事

6月 女性部会総会
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
支部連絡協議会in奄美
建築見学研修会in奄美
12月
おごじょミニセミナー「知」
2月
野間小ふれあい授業
3月

プロフィール

HN:
tanega島の女性建築士
性別:
女性
職業:
設計士
自己紹介:
種子島で活動する女性建築士です。


リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。

免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。

最新コメント

[11/10 DwayneEscak]
[11/08 DwayneEscak]
[10/29 進撃の家の女型の巨人]
[09/30 進撃の家の女型の巨人]
[12/19 REO]

ブログ内検索


バーコード

Copyright ©  -- するが設計事務所BLOG --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]