選択したカテゴリーの記事一覧
- 2011.06.27 久しぶりの東海岸
- 2011.06.22 地盤調査・・・あぁ雨が~
- 2011.06.20 さあスタートだ!おっとプリンターよどうした?
- 2011.06.15 「なんということでしょう~」 増築ですか!?
- 2011.05.26 足を怪我して知った家の住まい方
- 2011.05.20 理想と現実 あ~こんなはずじゃなかった!
- 2011.05.16 今年の運勢は?・・・凶!
- 2011.04.25 ゴミ問題は大問題!
- 2011.04.10 女小ノ山の家 建設予定地へGO!
- 2011.04.08 柳ノ口の家 プランOK!
久しぶりの西之表。
久しぶりの晴天
熊毛支庁で書類をもらい
これで2か所の現場が
始まる。
久しぶりついでに東海岸を
帰ることにした。
以前から気になっていた横道。
入ったのはいいが・・・迷子寸前(涙)
でも、色々な景色が楽しめたから良かったかな♪
にほんブログ村
PR
西の空から雷の音が聞こえる。
早く!早くっ!!
「女小ノ山の家」の地盤調査
「最近の雨続きで一向に仕事が進まない」
地盤調査の方がボソリと愚痴をこぼす・・・
今月に入ってお日様を見れた日が
何日あったか・・・
最近は午前中が曇り、午後から雨の
パターンが続いている。
お願い、お願いだから大雨は降らないで!
やっと準備ができ、調査が始まった。
ゴロゴロ・・・ポツポツポツ・・・ザザザー
願いむなしく調査は中止となった(涙)
心の中も大雨だ!
にほんブログ村
「さあ これからだ!」気合を入れてスカッとしたいが、天候は一向に良くなる気配がない。
家もジトジト、外もジトジト・・・人間までジトジトしてしまいそうだ!
翌日、今度は住宅の工事届を出そうとプリンターのスイッチを入れた。
ガシャン!ガガガガ・・・
数枚プリントして気が付いた。
印刷が薄い・・・というより、ほとんど写ってない。
「まさか、トナー切れ?」
家のリコーのレーザーはトナー残量警告が表示されず、突然トナーが切れる。
忙しい時に限って機械は思うように動いてくれない(涙)
お客様との約束の時間が迫っている!!
慌てて、2階のエプソンカラーレーザーでプリントアウト。
散々な日だったが、無事に工事届も提出できて、ひと段落ついた。
5年位前になるだろうか・・・
このプリンターが不具合を起こした。エプソンは電話対応のみでプリンターを預かってくれない。
「電話では分からない」と言うと「行ってもいいけど離島は出張料が高くなりますよ」と面倒臭そうに答えた。
それまでA2A3プリンターはエプソンだったが、この一件以来、エプソンを敬遠している。
何を買うにしても、第一にメンテナンスを考えないと「安物買いの銭失い」になる。
家造りも「安く建てる施工者」に飛びつかず、じっくり内容やメンテナンスの有無を調べましょう!
にほんブログ村
20年前は、農地転用した敷地150坪に建築面積40坪の家+倉庫なんてパターンがざらにあった。
「建築面積40坪?敷地面積の間違いじゃないの!?」という声が聞こえてきそうだ。
今は不景気で建坪も減少傾向だが、台風を警戒して平家が多い土地だけに、建築面積が大きくなるのは仕方ない。
そんな中、増築相談があった。
既存の住宅に倉庫を造りたいという。
「既存建物は・・・んっ?古いな~」
調べてみると終戦後の建物だが、半世紀はゆうに超えている。
図面なんかある訳がない。
「おぉ~こりゃぁ大変だ・・・」ビフォーアフターに出てくる匠を連れてくるしかない!
種子島で設計事務所を始めた当初、「家は手板一枚で建つ!住宅資金を借りる為の書類だけ作くれば図面も監理もいらん。」と言われてビックリした。
大工さんの中には設計図を「マンガ」と呼び、「設計無しでも家は建つ」と妙な自信を持っている人がいたからだ。
今は完了検査が通らないので、当時のような仕事をする人はいない。
増築依頼がくると 既存建物に頭を悩ませる。
”大改造!!劇的ビフォーアフター”の台詞「なんということでしょう~」
この言葉は完成時ではなく、既存建物の実態が分かったときに言う言葉だと思う(苦笑)
にほんブログ村
土手からドテッ!!と落ちて捻挫(涙)
あれから10日近く経つ。
捻挫経験は豊富(苦笑)
それだけに対処が早く、翌日には歩けた。
でも右足首は包帯グルグル巻き。
「う~ん・・・階段が辛い。」
上るのはいいが、下りる時は手すりにしがみ付いて1段1段カニ歩き。
「手すりの位置がもう少し低ければ、寄りかかって歩けるのに・・・」と思った。
以前、介護リフォームを手掛ける
女性建築士の方から
「手すりは使う人の状態によって、
位置も高さも違う」と教えられた。
ユニットバスにセットされている横手すりは、
ほとんど役に立たず、縦手すりの重要性を改めて認識した。
片足を上げて湯船に浸かったのがいけなかった。
出る時には七転八倒!! 上半身に力が無ければ、溺れるか、ふやけるか

最近、足が痛いと言う義母が
堀コタツから出る時に四苦八苦している。
今回の私と同じ状況。
横を向いたり、下を向いたり・・・
やっとの思いで這い出る。
「年を取って足が痛いから堀コタツにします。」と言う方がいらっしゃる。 でも、それってどうかな~
座っている時はいいけど、立つときは大変ですよ・・・
足が痛ければ、上半身でカバーするしかない。
今、私の右肩は、治りかかっていた四十肩(左)と痛めた足をかばって、悲鳴を上げている。
にほんブログ村
溢れたお湯を見ながら思う・・・
ジャグジーじゃなくても良かったなぁ
いや、ジャグジーにしなきゃよかった!
住宅新築の際、ジェットバスが欲しいと思い、
メーカーさんから勧められたジャグジーを付けた。
「わぁ~ジャグジー」
泡風呂で優雅なバスタイム!素敵!!
あれから6年。家族に聞くと誰もジャグジーを使っていない。
スイッチを入れると、最初に配管の残り湯が吹き出す。
冬。追い焚きが無い我が家の風呂。
冷え切った身体で湯船につかると一気に水温が下がる。
ジャグジーでブクブクさせたら尚のこと温度低下!
配管掃除も忘れてた。
私は最後にお風呂に入り、掃除までして出るのが日課。
だが、時間のかかるジャグジー掃除を夜中にする事はできない。
循環できる水位までお湯をはり、ブクブクジャバジャバ
・・・めんどくさい!
しばらくほかっていたせいで、掃除後も砂鉄の
ような水垢が出続け、いやになった。
簡単にすっきり掃除できる方法ってないかな?
エプロン部分を外せば配管見えるよね~
配管を外してゴシゴシ洗いたい気分・・・
にほんブログ村
ボーっとしていてはいけない!
お仕事がんばるぞ!!
気合を入れて「柳ノ口の家」の
最終確認をしていた。
ところが・・・
急きょ「建設中止」の連絡

楽しみにしていた家造り。
お客様以上にがっかりした自分がいる。
子供の頃は「大吉」しか引いたことが無く
「おみくじには大吉しかない」と思っていた。
40歳過ぎてから「凶」は2度目。
以前こんな話を聞いた。
「凶」を引いた人が納得できず、もう一度おみくじを引いた。また「凶」が出たのでもう一度引くと3度目には「大凶」が出た。
私は「凶」を引いてもがっかりしない事にしている。
「う~ん。中の下かぁ~。今年は一生懸命勉強して底力を付けろということかな?」と考える。
たとえ「大凶」を引いたとしても「これ以上悪くならない。あとは上がるだけ・・・」と思うだろう。
「当たるも八卦、当たらぬも八卦」
「大吉」を引いていた子供の頃と、
「凶」を引く今。
どちらにも幸せがあり、悩みもある。
「おみくじで人生は決まらない。」
建築中止の連絡後、新たな仕事が2件入った

にほんブログ村
住宅の間取りを考える時、どんなことに気を使ってプランニングしますか?

以前、TVで女性建築士の方が「その方の暮らしを知るために、冷蔵庫の中も見せてもらいます。」と言っていた。
私も冷蔵庫の中まで確認しないまでも、仕事、趣味、子供たちの年齢、性別、来客、10年後の状況、20年後の暮らし方まで伺う。
特に水回り関係や家事動線には気を使う。
「女小ノ山の家」の打合せ中に「キッチンのゴミをどうするか」という話になった。
こちらの打合せは奥様が中心だったので、主婦の立場から「ゴミ処理問題は重要課題だ!」という意見で一致。ゴミ問題で話は盛上った。
種子島では外に置いたプラスチック製品は、塩害か紫外線の影響かはわからないが傷みやすい。
ゴミ箱を外に置くのは心配だ。おまけにネコやカラスにイタズラされることもある。
キッチンに勝手口を付けることは当然。土間を付けるか付けないか?生ゴミ、資源ゴミをどこに置くか?etc話は尽きない。
以前、男性のお客様と打合せをしたとき
お客様 「キッチンに勝手口はいりません」
私 「ゴミはどうされます?」
お客様 「リビングの窓から出すのでいいです」
私 「えっ?」
後日、奥様とお話しする機会があり、勝手口は無事復活した。
簡単に「たかがゴミ」と思われるかもしれないが、キッチンを預かる
女性にとっては「されどゴミ」なのです。

にほんブログ村
以前、TVで女性建築士の方が「その方の暮らしを知るために、冷蔵庫の中も見せてもらいます。」と言っていた。
私も冷蔵庫の中まで確認しないまでも、仕事、趣味、子供たちの年齢、性別、来客、10年後の状況、20年後の暮らし方まで伺う。
特に水回り関係や家事動線には気を使う。
こちらの打合せは奥様が中心だったので、主婦の立場から「ゴミ処理問題は重要課題だ!」という意見で一致。ゴミ問題で話は盛上った。
種子島では外に置いたプラスチック製品は、塩害か紫外線の影響かはわからないが傷みやすい。
ゴミ箱を外に置くのは心配だ。おまけにネコやカラスにイタズラされることもある。
以前、男性のお客様と打合せをしたとき
お客様 「キッチンに勝手口はいりません」
私 「ゴミはどうされます?」
お客様 「リビングの窓から出すのでいいです」
私 「えっ?」
後日、奥様とお話しする機会があり、勝手口は無事復活した。
簡単に「たかがゴミ」と思われるかもしれないが、キッチンを預かる
女性にとっては「されどゴミ」なのです。
にほんブログ村
予定地へ行ってきました。
「午後から天気が崩れる」との予報。
また雨?午前中なら大丈夫かな・・・
急いで建設予定地へ車を走らせます。
現場確認をしていると、かわいい
子供達がやってきてはしゃいでいます。
小さかったな~
当時の様子が懐かしく思い出されます。
ご夫妻の協力を頂きながら建物の
配置を確認。
子供達の笑い声と暖かい日差しの中、
ご夫妻の目にはこれから建つ住宅の
姿が浮かんでいたのでしょうか・・・
にほんブログ村
1ヵ月半でプランが決まるなんて早かった!
新プランを渡す度、2~3日で返事がくる
お客さんは過去にいなかったと思う。
あとは大工さんを含めて詳細を詰めていく
作業に入る。ひたすら図面を描く作業が
入れて頑張るぞ!!
例年であれば、梅雨入り前に上棟の段取りをするはずだが、震災の影響で建材が入荷し辛くなっている。外壁やサッシの確保が出来なければ工事を遅らすしかない。
遠く離れた「東北地方太平洋沖地震」の影響がどれほど大きいかを思い知らされた。
にほんブログ村
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
2025年度主な行事
6月
女性部会総会
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
支部連絡協議会in奄美
建築見学研修会in奄美
12月
おごじょミニセミナー「知」
2月
野間小ふれあい授業
3月
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
支部連絡協議会in奄美
建築見学研修会in奄美
12月
おごじょミニセミナー「知」
2月
野間小ふれあい授業
3月
プロフィール
HN:
tanega島の女性建築士
HP:
性別:
女性
職業:
設計士
自己紹介:
種子島で活動する女性建築士です。
リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。
免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。
リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。
免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。
最新記事
(11/30)
(10/31)
(10/15)
(09/30)
(09/15)
最新コメント
[11/10 DwayneEscak]
[11/08 DwayneEscak]
[10/29 進撃の家の女型の巨人]
[09/30 進撃の家の女型の巨人]
[12/19 REO]


