住宅の間取りを考える時、どんなことに気を使ってプランニングしますか?

以前、TVで女性建築士の方が「その方の暮らしを知るために、冷蔵庫の中も見せてもらいます。」と言っていた。
私も冷蔵庫の中まで確認しないまでも、仕事、趣味、子供たちの年齢、性別、来客、10年後の状況、20年後の暮らし方まで伺う。
特に水回り関係や家事動線には気を使う。

「女小ノ山の家」の打合せ中に「キッチンのゴミをどうするか」という話になった。
こちらの打合せは奥様が中心だったので、主婦の立場から「ゴミ処理問題は重要課題だ!」という意見で一致。ゴミ問題で話は盛上った。
種子島では外に置いたプラスチック製品は、塩害か紫外線の影響かはわからないが傷みやすい。
ゴミ箱を外に置くのは心配だ。おまけにネコやカラスにイタズラされることもある。

キッチンに勝手口を付けることは当然。土間を付けるか付けないか?生ゴミ、資源ゴミをどこに置くか?etc話は尽きない。
以前、男性のお客様と打合せをしたとき
お客様 「キッチンに勝手口はいりません」
私 「ゴミはどうされます?」
お客様 「リビングの窓から出すのでいいです」
私 「えっ?」
後日、奥様とお話しする機会があり、勝手口は無事復活した。
簡単に「たかがゴミ」と思われるかもしれないが、キッチンを預かる
女性にとっては「されどゴミ」なのです。
にほんブログ村
[1回]
PR