「安城小学校建築耐震ワークショップ」 第3弾
今回は「紙ぶるる」を使った耐震講座です。

耐震に関するDVD鑑賞会 低学年の子供達も真剣に見ていました。

今度は「紙ぶるる」を使って筋違の重要性を体験してもらいます。

紙の模型とはいえ、筋違が有る無しでは揺れに大きな差が出ます。

今度はパソコンを使った3D-CGの設計パースを見てもらいました。

DVD鑑賞、3D-CG鑑賞による建築耐震講座が終了した後、
子供達には自宅で体験できるように「紙ぶるる」が配られました。
今回の建築耐震ワークショップは難しい内容もありましたが、
低学年でも楽しみながら体感できる折り紙建築を取り入れたことで
小人数の学校でも建築について知ってもらう良い機会になったと思います。
これからも建築士会の地域貢献活動として、このような講座を
していきたいと思います。
【今日の太陽光】
天候:晴れのち曇り 最高気温:21.4℃ 最低気温:16.9℃ 日照時間:4.1時間
発電量:10.49kwh(積算発電量:654kwh)

にほんブログ村
今回は「紙ぶるる」を使った耐震講座です。
耐震に関するDVD鑑賞会 低学年の子供達も真剣に見ていました。
今度は「紙ぶるる」を使って筋違の重要性を体験してもらいます。
紙の模型とはいえ、筋違が有る無しでは揺れに大きな差が出ます。
今度はパソコンを使った3D-CGの設計パースを見てもらいました。
DVD鑑賞、3D-CG鑑賞による建築耐震講座が終了した後、
子供達には自宅で体験できるように「紙ぶるる」が配られました。
今回の建築耐震ワークショップは難しい内容もありましたが、
低学年でも楽しみながら体感できる折り紙建築を取り入れたことで
小人数の学校でも建築について知ってもらう良い機会になったと思います。
これからも建築士会の地域貢献活動として、このような講座を
していきたいと思います。
【今日の太陽光】
天候:晴れのち曇り 最高気温:21.4℃ 最低気温:16.9℃ 日照時間:4.1時間
発電量:10.49kwh(積算発電量:654kwh)

にほんブログ村
PR
昨日アップ致しました「安城小学校建築耐震ワークショップ」
『建築士と一緒にやってみよう!』の続きです。

まず、出来上がった紙の柱や壁の上に90cmx90cmの合板を載せます。

さてここからが積載実験です。
まず一人目の子供が板に乗り、続いて二人目、三人目・・・

子供達が全員載ったのに、紙の柱が崩れる班はありません。


子供達の歓声が上がる中、
今度は先生達が板に載ります。
結局、1、3班は7名 2班は9名
全員、板に載ることができました。
紙も上手に組み合わせれば
人を載せるくらいの強度が出るの
ですね。
子供達にとっても建築士や先生方に
とっても楽しく有意義な体験と
なりました。
この体感実験は沖縄県建築士会の
方のブログで知り、資料をもらって
実験しながらアレンジしたものです。
そしてその資料の大本は、我が故郷 愛知県の青年委員会の地域貢献活動なのです。
愛知建築士会青年委員会では平成20年よりこのような活動を行っているようです。
愛知建築士会のみんさん、沖縄県建築士会のみなさん、ありがとうございます_(_^_)_
明日は、耐震、3Dについてアップします。
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:16.7℃ 最低気温:10.1℃ 日照時間:0時間
発電量:2.75kwh(積算発電量:644kwh) 最大発電:0.94kwh(12:09)

にほんブログ村
『建築士と一緒にやってみよう!』の続きです。
まず、出来上がった紙の柱や壁の上に90cmx90cmの合板を載せます。
さてここからが積載実験です。
まず一人目の子供が板に乗り、続いて二人目、三人目・・・
子供達が全員載ったのに、紙の柱が崩れる班はありません。
子供達の歓声が上がる中、
今度は先生達が板に載ります。
結局、1、3班は7名 2班は9名
全員、板に載ることができました。
紙も上手に組み合わせれば
人を載せるくらいの強度が出るの
ですね。
子供達にとっても建築士や先生方に
とっても楽しく有意義な体験と
なりました。
この体感実験は沖縄県建築士会の
方のブログで知り、資料をもらって
実験しながらアレンジしたものです。
そしてその資料の大本は、我が故郷 愛知県の青年委員会の地域貢献活動なのです。
愛知建築士会青年委員会では平成20年よりこのような活動を行っているようです。
愛知建築士会のみんさん、沖縄県建築士会のみなさん、ありがとうございます_(_^_)_
明日は、耐震、3Dについてアップします。
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:16.7℃ 最低気温:10.1℃ 日照時間:0時間
発電量:2.75kwh(積算発電量:644kwh) 最大発電:0.94kwh(12:09)

にほんブログ村
『建築士と一緒にやってみよう!』
【開催日】 平成24年3月14日(水) AM10:00~
【場所】 西之表市安城 安城小学校
西之表市の東海岸 安城地区に
全校生徒18名の安城小学校があります。

今回はこの小学校で建築耐震ワークショップを開催しました。

体感実験では紙で作った柱や壁に人が乗れるかを体験します。

ボール紙を使って円柱、四角柱、蛇腹折りの部材を制作。

各部材を柱や壁に見立てて、各班で配置を考えます。

班ごとにアイデアあふれる作品が出来ました。

たくさんの人が乗れる作品はどの班の作品でしょう?
結果は明日に続きます。
(※写真、記事の掲載につきましては学校より許可を頂いております)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:17.7℃ 最低気温:5.9℃ 日照時間:10.2時間
発電量:17.70kwh(積算発電量:642kwh) 最大発電:2.83kwh(12:16)

にほんブログ村
【開催日】 平成24年3月14日(水) AM10:00~
【場所】 西之表市安城 安城小学校
西之表市の東海岸 安城地区に
全校生徒18名の安城小学校があります。
今回はこの小学校で建築耐震ワークショップを開催しました。
体感実験では紙で作った柱や壁に人が乗れるかを体験します。
ボール紙を使って円柱、四角柱、蛇腹折りの部材を制作。
各部材を柱や壁に見立てて、各班で配置を考えます。
班ごとにアイデアあふれる作品が出来ました。
たくさんの人が乗れる作品はどの班の作品でしょう?
結果は明日に続きます。
(※写真、記事の掲載につきましては学校より許可を頂いております)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:17.7℃ 最低気温:5.9℃ 日照時間:10.2時間
発電量:17.70kwh(積算発電量:642kwh) 最大発電:2.83kwh(12:16)

にほんブログ村
平成24年3月14日(水)
今日は「安城小学校」に出前講座をしに出かけた。
午前中は「立テ山の家」地鎮祭だったが出席できず申し訳なかった。
午後からは「ミソ野の倉庫」基礎配筋写真を撮りに出かけた。

種子島にはコイン精米機が多いが、これも建築確認申請がいる。
知らずに無許可で建てている人が殆どではないだろうか?
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:15.8℃ 最低気温:7.5℃ 日照時間:11.0時間
発電量:18.68kwh(積算発電量:624kwh) 最大発電:2.97kwh(12:03)

今日は太陽光パネルを付けて3か月目の使用量が出た。
この1か月もほとんどが雨か曇りの日だった。
【平成24年3月分】
平成24年2月16日~24年3月13日(27日間)
余剰電力量 205kwh(累計591)
8,610円(余剰電力購入単価42円
住宅使用電力量 535kwh 12,350円
[料金内訳]
基本料 1,417円50銭
最初の120kwhまで 1,932円00銭
121kwh~300kwh 3,661円20銭
301kwh以上 5,104円20銭
燃料費調整額 251円45銭
太陽光発電促進付加金 37円00銭
口座振替割引 -52円50銭
作業倉庫使用電力量 5kwh 1,216円
[料金内訳]
基本料 1,134円00銭
最初の120kwhまで 80円50銭
燃料費調整額 2円35銭
発電量と使用量を比べた結果
使用料金総額 13,566円
余剰電力売電額 8,610円
差引 -4,956円 支払った。
今日は「安城小学校」に出前講座をしに出かけた。
午前中は「立テ山の家」地鎮祭だったが出席できず申し訳なかった。
午後からは「ミソ野の倉庫」基礎配筋写真を撮りに出かけた。
種子島にはコイン精米機が多いが、これも建築確認申請がいる。
知らずに無許可で建てている人が殆どではないだろうか?
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:15.8℃ 最低気温:7.5℃ 日照時間:11.0時間
発電量:18.68kwh(積算発電量:624kwh) 最大発電:2.97kwh(12:03)
今日は太陽光パネルを付けて3か月目の使用量が出た。
この1か月もほとんどが雨か曇りの日だった。
【平成24年3月分】
平成24年2月16日~24年3月13日(27日間)
余剰電力量 205kwh(累計591)
8,610円(余剰電力購入単価42円
住宅使用電力量 535kwh 12,350円
[料金内訳]
基本料 1,417円50銭
最初の120kwhまで 1,932円00銭
121kwh~300kwh 3,661円20銭
301kwh以上 5,104円20銭
燃料費調整額 251円45銭
太陽光発電促進付加金 37円00銭
口座振替割引 -52円50銭
作業倉庫使用電力量 5kwh 1,216円
[料金内訳]
基本料 1,134円00銭
最初の120kwhまで 80円50銭
燃料費調整額 2円35銭
発電量と使用量を比べた結果
使用料金総額 13,566円
余剰電力売電額 8,610円
差引 -4,956円 支払った。
平成24年3月13日(火)
今日は「花えみ」でランチ
平均年齢80歳の「女子会」(*^_^*)
その後、明日行う小学校のイベント打合せに出かけた。
初めて行う授業だけに熊毛支部の理事さんと二人で
リハーサルと材料準備。明日の本番に備えます。
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:12.5℃ 最低気温:8.1℃ 日照時間:5.2時間
発電量:16.37kwh(積算発電量:605kwh) 最大発電:3.30kwh(12:43)

平成24年3月12日(月)
今日は「ミソ野の倉庫」床掘 冷たい強風が吹き寒い。
「北阿保の家」Bプランはメールで送った。どんな返事がくるかな?
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:10.5℃ 最低気温:7.9℃ 日照時間:7.5時間
発電量:13.07kwh(積算発電量:589kwh) 最大発電:3.31kwh(12:30)


にほんブログ村
今日は「花えみ」でランチ
平均年齢80歳の「女子会」(*^_^*)
その後、明日行う小学校のイベント打合せに出かけた。
初めて行う授業だけに熊毛支部の理事さんと二人で
リハーサルと材料準備。明日の本番に備えます。
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:12.5℃ 最低気温:8.1℃ 日照時間:5.2時間
発電量:16.37kwh(積算発電量:605kwh) 最大発電:3.30kwh(12:43)
平成24年3月12日(月)
今日は「ミソ野の倉庫」床掘 冷たい強風が吹き寒い。
「北阿保の家」Bプランはメールで送った。どんな返事がくるかな?
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:10.5℃ 最低気温:7.9℃ 日照時間:7.5時間
発電量:13.07kwh(積算発電量:589kwh) 最大発電:3.31kwh(12:30)

にほんブログ村
平成24年3月11日(日)

今日で東日本大震災から1年
なかなか進まない復興に心が痛い。
建築界でも震災や液状化現象を受けて
今後何か動きが出るかもしれない。
震災、原発・・・他人事ではない。
一日も早い復興を願いながら
今の自分にできることを探したい。
【今日の太陽光】
天候:晴れのち曇り 最高気温:14.6℃
最低気温:9.4℃ 日照時間:8.0時間
発電量:12.91kwh(積算発電量:576kwh)
最大発電:3.30kwh(11:53)

にほんブログ村
今日で東日本大震災から1年
なかなか進まない復興に心が痛い。
建築界でも震災や液状化現象を受けて
今後何か動きが出るかもしれない。
震災、原発・・・他人事ではない。
一日も早い復興を願いながら
今の自分にできることを探したい。
【今日の太陽光】
天候:晴れのち曇り 最高気温:14.6℃
最低気温:9.4℃ 日照時間:8.0時間
発電量:12.91kwh(積算発電量:576kwh)
最大発電:3.30kwh(11:53)

にほんブログ村
平成24年3月10日(土)
今日の午前中は「立テ山の家」地盤調査
倉庫の打合せ。急ぎで作ったAプランの図面を渡した。

【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:15.7℃ 最低気温:11.7℃ 日照時間:9.3時間
発電量:18.24kwh(積算発電量:563kwh)

平成24年3月9日(金)
今日はスタッフさんと昼食。種子島の
岩岡地区にある田舎Cafe「花えみ」
満足の内容だった。
【今日の太陽光】
天候:雨のち曇り 最高気温:15.2℃
最低気温:11.5℃ 日照時間:1.5時間
発電量:4.68kwh(積算発電量:545kwh)
最大発電:2.58kwh(15:30)

にほんブログ村
今日の午前中は「立テ山の家」地盤調査
倉庫の打合せ。急ぎで作ったAプランの図面を渡した。
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:15.7℃ 最低気温:11.7℃ 日照時間:9.3時間
発電量:18.24kwh(積算発電量:563kwh)
平成24年3月9日(金)
今日はスタッフさんと昼食。種子島の
岩岡地区にある田舎Cafe「花えみ」
満足の内容だった。
【今日の太陽光】
天候:雨のち曇り 最高気温:15.2℃
最低気温:11.5℃ 日照時間:1.5時間
発電量:4.68kwh(積算発電量:545kwh)
最大発電:2.58kwh(15:30)

にほんブログ村
平成24年3月8日(木)
今日は「躑躅ヵ本の家」の地鎮祭
その足で「立テ山の家」敷地の地割確認をしに行った。
午後には「北阿保の家」のお客様から新たな設計相談
最近は天気が悪く「ミソ野の倉庫」の基礎工事も始まらない。
木の芽流し・・・この雨がうらめしい。

【今日の太陽光】
天候:曇りのち雨 最高気温:15.1℃ 最低気温:11.6℃ 日照時間:0時間
発電量:1.98kwh(積算発電量:540kwh) 最大発電:0.77kwh(11:18)


にほんブログ村
今日は「躑躅ヵ本の家」の地鎮祭
その足で「立テ山の家」敷地の地割確認をしに行った。
午後には「北阿保の家」のお客様から新たな設計相談
最近は天気が悪く「ミソ野の倉庫」の基礎工事も始まらない。
木の芽流し・・・この雨がうらめしい。
【今日の太陽光】
天候:曇りのち雨 最高気温:15.1℃ 最低気温:11.6℃ 日照時間:0時間
発電量:1.98kwh(積算発電量:540kwh) 最大発電:0.77kwh(11:18)

にほんブログ村
平成24年3月7日(水)
今日は「北阿保の家」Aプランをお客様にお渡しした。
準備することが多く、お客様は一日役所まわりに忙しそう。
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:15.5℃ 最低気温:9.4℃ 日照時間:0時間
発電量:1.62kwh(積算発電量:538kwh) 最大発電:0.49kwh(14:53)

平成24年3月6日(火)
今日は午前中「立テ山の家」の棟梁がみえ、打合せ。
午後から敷地境界の再確認をしていただいたらしい。
午後からは「北阿保の家」のお客様と役所まわり。
その足で予定地の確認に行った。お花がたくさん咲いていてとってもキレイ。
ついついお花に見とれてしまった。
【今日の太陽光】
天候:くもり 最高気温:21.9℃ 最低気温:15.3℃ 日照時間:0.2時間
発電量:11.23kwh(積算発電量:536kwh) 最大発電:3.31kwh(11:36)


にほんブログ村
今日は「北阿保の家」Aプランをお客様にお渡しした。
準備することが多く、お客様は一日役所まわりに忙しそう。
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:15.5℃ 最低気温:9.4℃ 日照時間:0時間
発電量:1.62kwh(積算発電量:538kwh) 最大発電:0.49kwh(14:53)
平成24年3月6日(火)
今日は午前中「立テ山の家」の棟梁がみえ、打合せ。
午後から敷地境界の再確認をしていただいたらしい。
午後からは「北阿保の家」のお客様と役所まわり。
その足で予定地の確認に行った。お花がたくさん咲いていてとってもキレイ。
ついついお花に見とれてしまった。
【今日の太陽光】
天候:くもり 最高気温:21.9℃ 最低気温:15.3℃ 日照時間:0.2時間
発電量:11.23kwh(積算発電量:536kwh) 最大発電:3.31kwh(11:36)

にほんブログ村
平成24年3月5日(月)
今日の午前中は新しい倉庫設計の現場打合せだった。
午後からは昨日話があった県外のお客様がみえ、設計相談。
自分達の造りたい家のイメージがハッキリとしている方で
すぐに具体的な家造りの話ができた。
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:22.5℃ 最低気温:17.4℃ 日照時間:0時間
発電量:3.14kwh(積算発電量:525kwh) 最大発電:3.29kwh(13:20)

平成24年3月4日(日)
今朝は知人が住宅の設計相談を持ってきてくれた。
午後からお客様が来られたが、入れ違いでお会いできなかった。
2本ほどホームページの動画更新もでき、一安心。
【今日の太陽光】
天候:くもり 最高気温:18.5℃ 最低気温:13.7℃ 日照時間:0.1時間
発電量:5.79kwh(積算発電量:522kwh) 最大発電:3.18kwh(13:30)

平成24年3月3日(土)
今日はひな祭り。 手の空いているうちにホームページの更新をがんばろう!
【今日の太陽光】
天候:くもり 最高気温:17.5℃ 最低気温:13.8℃ 日照時間:0.2時間
発電量:3.41kwh(積算発電量:516kwh) 最大発電:1.09kwh(13:01)


にほんブログ村
今日の午前中は新しい倉庫設計の現場打合せだった。
午後からは昨日話があった県外のお客様がみえ、設計相談。
自分達の造りたい家のイメージがハッキリとしている方で
すぐに具体的な家造りの話ができた。
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:22.5℃ 最低気温:17.4℃ 日照時間:0時間
発電量:3.14kwh(積算発電量:525kwh) 最大発電:3.29kwh(13:20)
平成24年3月4日(日)
今朝は知人が住宅の設計相談を持ってきてくれた。
午後からお客様が来られたが、入れ違いでお会いできなかった。
2本ほどホームページの動画更新もでき、一安心。
【今日の太陽光】
天候:くもり 最高気温:18.5℃ 最低気温:13.7℃ 日照時間:0.1時間
発電量:5.79kwh(積算発電量:522kwh) 最大発電:3.18kwh(13:30)
平成24年3月3日(土)
今日はひな祭り。 手の空いているうちにホームページの更新をがんばろう!
【今日の太陽光】
天候:くもり 最高気温:17.5℃ 最低気温:13.8℃ 日照時間:0.2時間
発電量:3.41kwh(積算発電量:516kwh) 最大発電:1.09kwh(13:01)

にほんブログ村
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 |
2025年度主な行事
6月
女性部会総会
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
支部連絡協議会in奄美
建築見学研修会in奄美
12月
おごじょミニセミナー「知」
2月
野間小ふれあい授業
3月
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
支部連絡協議会in奄美
建築見学研修会in奄美
12月
おごじょミニセミナー「知」
2月
野間小ふれあい授業
3月
プロフィール
HN:
tanega島の女性建築士
HP:
性別:
女性
職業:
設計士
自己紹介:
種子島で活動する女性建築士です。
リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。
免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。
リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。
免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。
最新記事
(10/31)
(09/30)
(09/15)
(08/31)
(08/15)