忍者ブログ
するが設計事務所のブログへようこそ。 種子島で活動する女性建築士です。 日々の活動や情報を随時更新しております。 どうぞご覧ください。
Admin | Write | Comment
昨日アップ致しました「安城小学校建築耐震ワークショップ」
『建築士と一緒にやってみよう!』の続きです。
紙に人は乗れるか?
まず、出来上がった紙の柱や壁の上に90cmx90cmの合板を載せます。
積載実験
さてここからが積載実験です。
まず一人目の子供が板に乗り、続いて二人目、三人目・・・
積載実験
子供達が全員載ったのに、紙の柱が崩れる班はありません。
2班1班
子供達の歓声が上がる中、3班
今度は先生達が板に載ります。

結局、1、3班は7名 2班は9名
全員、板に載ることができました。

紙も上手に組み合わせれば
人を載せるくらいの強度が出るの
ですね。

子供達にとっても建築士や先生方に
とっても楽しく有意義な体験と
なりました。

この体感実験は沖縄県建築士会の
方のブログで知り、資料をもらって
実験しながらアレンジしたものです。

そしてその資料の大本は、我が故郷 愛知県の青年委員会の地域貢献活動なのです。
愛知建築士会青年委員会では平成20年よりこのような活動を行っているようです。
愛知建築士会のみんさん、沖縄県建築士会のみなさん、ありがとうございます_(_^_)_

明日は、耐震、3Dについてアップします。


【今日の太陽光】
天候:雨  最高気温:16.7℃ 最低気温:10.1℃ 日照時間:0時間
発電量:2.75kwh(積算発電量:644kwh) 最大発電:0.94kwh(12:09)


にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
 

拍手[2回]

PR
Comment
Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
無題
by gem | URL | 2012/03/16 17:34 | EDIT
すごく綺麗な構造体ですね!
これ盛り上がりますよね。
沖縄でもまたやりたいなぁ。
Re:無題
2012/03/16 21:26
gemさん ありがとうございました。
事前の実験を15cmでしたところ少々不安があったので
頂いた資料より高さを低く(短く)10cmで設定しました。
ちょっと安定し過ぎた感はありますが、低学年の生徒さんも
いらしたし、初の試みでしたので安全優先で大成功だったと思います。
これからも楽しい地域貢献活動をご存じでしたら教えて下さいね。
こちらで行っている小6の算数講師も好評ですよ。
機会があれば沖縄でも試してみてください☆彡
無題
by mini-may | 2012/03/26 08:20 | EDIT
あーこれ良いですよね!
私もgemさんのブログを見て興味が沸きました。
機会があれば鹿児島の本部でもやってみたいです♪
Re:無題
2012/04/03 18:23
mini-mayさん こんにちは
お返事が遅れてごめんなさい<(_ _)>
楽しい活動でしたよ!
小さな学校では全校生徒で楽しめて良かったです!
鹿児島でも出来るといいですね。
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- するが設計事務所BLOG --  All Rights Reserved

Designed by CriCri / Material by White Board / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]