平成31年1月15日(火) 9:45~12:00(2~4校時)
野間小学校6年生算数授業協力 『野間小学校の縮図をつくろう』
生徒34名、教諭3名、建築士会会員8名
【目標】
◯実測や建築士さんのお話を聞き、比や縮図に関心を持ち、
進んで活用しようとする態度を高める(関心・意欲・態度)
◯実際の長さから比を用いて縮図での長さを求める(知識・理解・技能)
◯縮尺200分の1の縮図を描く(技能)
1.学習課題をつかむ ①目的・方法・手順の確認 ②建築士さん紹介
2.建物の縦と横の長さを建築士さんのアドバイスを
受けながら7班に分かれて実測
3.実測した建物の縮図上の長さ(1/200)を求める
4.、縮図を描く
5.描いた縮図を切り取り、建築士さんの縮図と重ねて答え合せ。
6.建築士さんのお話
「建築耐震講習」
模型体験、模型実験を通して耐震について感じてもらう。
「建築士と算数」
建築士さんの仕事を紹介。比や縮図が身近に使われていることを知ってもらう。
三角形を利用した土地面積の求め方の説明。パソコン3Dシュミレーションを見る
「測量機器の紹介と体験」
レベルを紹介。体験してもらう。
今回で9回目となる「野間小算数体験学習」
6年生の生徒さんに「比」や「縮図」が身近なところで使われていることを
体験学習を通して知ってもらい、合わせて、建築士の仕事や耐震についても
紹介させて頂きました。楽しく学び、建築に興味をもってもらうため
今後もこの活動を続けて行きたいと思います。
6年生のみなさんから感想文を頂きました。 ありがとうございます。
平成31年1月20日(日)
【今日の太陽光】 発電量:1.71kwh
「ユイの家」完了検査済をお客様にお届け。
「もんちっ家」倉庫金物確認
平成31年1月19日(土)
【今日の太陽光】 発電量:8.29kwh
平成31年1月18日(金)
【今日の太陽光】 発電量:16.12kwh
平成31年1月17日(木)
【今日の太陽光】 発電量:3.07kwh
「ユイの家」完了検査済証受取り。
「KANAの家」確認済証をお客様にお届け
平成31年1月16日(水)
【今日の太陽光】 発電量:6.11kwh
平成31年1月15日(火)
【今日の太陽光】雨時々曇り
発電量:4.13kwh
「ユイの家」完了検査 無事に合格しました。
平成31年1月14日(月)
【今日の太陽光】 発電量:12.59kwh
「もんちっちの家」基礎生コン打設
野間小学校6年生算数授業協力 『野間小学校の縮図をつくろう』
生徒34名、教諭3名、建築士会会員8名
【目標】
◯実測や建築士さんのお話を聞き、比や縮図に関心を持ち、
進んで活用しようとする態度を高める(関心・意欲・態度)
◯実際の長さから比を用いて縮図での長さを求める(知識・理解・技能)
◯縮尺200分の1の縮図を描く(技能)
1.学習課題をつかむ ①目的・方法・手順の確認 ②建築士さん紹介
2.建物の縦と横の長さを建築士さんのアドバイスを
受けながら7班に分かれて実測
3.実測した建物の縮図上の長さ(1/200)を求める
4.、縮図を描く
5.描いた縮図を切り取り、建築士さんの縮図と重ねて答え合せ。
6.建築士さんのお話
「建築耐震講習」
模型体験、模型実験を通して耐震について感じてもらう。
「建築士と算数」
建築士さんの仕事を紹介。比や縮図が身近に使われていることを知ってもらう。
三角形を利用した土地面積の求め方の説明。パソコン3Dシュミレーションを見る
「測量機器の紹介と体験」
レベルを紹介。体験してもらう。
今回で9回目となる「野間小算数体験学習」
6年生の生徒さんに「比」や「縮図」が身近なところで使われていることを
体験学習を通して知ってもらい、合わせて、建築士の仕事や耐震についても
紹介させて頂きました。楽しく学び、建築に興味をもってもらうため
今後もこの活動を続けて行きたいと思います。
6年生のみなさんから感想文を頂きました。 ありがとうございます。
平成31年1月20日(日)
【今日の太陽光】 発電量:1.71kwh
「ユイの家」完了検査済をお客様にお届け。
「もんちっ家」倉庫金物確認
平成31年1月19日(土)
【今日の太陽光】 発電量:8.29kwh
平成31年1月18日(金)
【今日の太陽光】 発電量:16.12kwh
平成31年1月17日(木)
【今日の太陽光】 発電量:3.07kwh
「ユイの家」完了検査済証受取り。
「KANAの家」確認済証をお客様にお届け
平成31年1月16日(水)
【今日の太陽光】 発電量:6.11kwh
平成31年1月15日(火)
【今日の太陽光】雨時々曇り
発電量:4.13kwh
「ユイの家」完了検査 無事に合格しました。
平成31年1月14日(月)
【今日の太陽光】 発電量:12.59kwh
「もんちっちの家」基礎生コン打設
PR
平成31年1月13日(日)
【今日の太陽光】 発電量:13.26kwh
「もんちっ家」基礎配筋確認
平成31年1月12日(土)
【今日の太陽光】 発電量:2.64kwh
今日は居酒屋れすとらん伊織で建築士会新年会
平成31年1月11日(金)
【今日の太陽光】 発電量:3.21kwh
「ユイの家」完了検査申請
「KANAの家」図面訂正。確認済証受取り
平成31年1月10日(木)
【今日の太陽光】 発電量:4.65kwh
「ぼんの家」大工さんへ打合せ図面お渡し
平成31年1月9日(水)
【今日の太陽光】 発電量:7.58kwh
新しい設計依頼あり。
平成31年1月8日(火)
【今日の太陽光】 発電量:0.72kwh
平成31年1月7日(月)
【今日の太陽光】 発電量:15.06kwh
【今日の太陽光】 発電量:13.26kwh
「もんちっ家」基礎配筋確認
平成31年1月12日(土)
【今日の太陽光】 発電量:2.64kwh
今日は居酒屋れすとらん伊織で建築士会新年会
平成31年1月11日(金)
【今日の太陽光】 発電量:3.21kwh
「ユイの家」完了検査申請
「KANAの家」図面訂正。確認済証受取り
平成31年1月10日(木)
【今日の太陽光】 発電量:4.65kwh
「ぼんの家」大工さんへ打合せ図面お渡し
平成31年1月9日(水)
【今日の太陽光】 発電量:7.58kwh
新しい設計依頼あり。
平成31年1月8日(火)
【今日の太陽光】 発電量:0.72kwh
平成31年1月7日(月)
【今日の太陽光】 発電量:15.06kwh
するが設計事務所 ホームページ
当事務所のホームページです。
※2021年HPリニューアルしました<(_ _)>
tanega島3のブログ
種子島の暮らしの中で出会ったいろいろを紹介します。
【平成30年完成】※物件名をクリックすると完成写真にリンクします。
H30.05~H30.12 「T邸」
H30.07~H30.09 「M倉庫」
H29.11~H30.07 「Y倉庫」
H28.09~H30.01 「ZABIの家」
【平成29年完成】※物件名をクリックすると完成写真にリンクします。
H29.09~H29.11 「Joe's Cafe」
H28.09~H29.10 「Joe's Lodge」
H29.05~H29.08 「Uの農業用倉庫」
H28.10~H29.07 「Nの農業用倉庫」
H28.06~H29.05 「Sの家」
H27.07~H29.04 「うしの家」
H28.08~H29.03 「N」
H28.06~H29.01 「種子島民宿はぴすま」
【平成28年完成】※物件名をクリックすると完成写真にリンクします。
H28.03~H28.12 「Ms"house」
H27.11~H28.11 「あゆひの家」
H27.12~H28.10 「おとうの家」
H28.06~H28.10 「hp」
H27.09~H28.08 「ホワイトハウス」
H27.03~H28.07 「クックルンの家」
H27.12~H28.06 「Island Jam店舗」
H27.10~H28.01 「紀さんの倉庫」
【平成27年完成】※物件名をクリックすると完成写真にリンクします。
H27.09~H27.10 「S倉庫」
H27.05~H27.08 「まごの手」
H27.02~H27.06 「鎌田の家」
H27.04~H27.05 「大牧の家」
H26.09~H27.04 「N堆肥舎」
H26.03~H27.02 「O氏の家リフォーム」
【平成26年完成】※物件名をクリックすると完成写真にリンクします。
H25.10~H26.12 「瀬戸口の家」
H26.01~H26.12 「長久保の家」
H26.03~H26.11 「進撃の家」
H26.01~H26.08 「加例川の家」
H25.06~H26.08 「八郎の家」
H25.03~H26.08 「NORIの家」
H25.07~H26.06 「大長野の家」
H25.06~H26.05 「元気が出る家」
H26.01~H26.03 「大長野の倉庫」
H26.01~H26.03 「下田の倉庫」
H26.01~H26.07 「I氏の家リフォーム」
当事務所のホームページです。
※2021年HPリニューアルしました<(_ _)>
tanega島3のブログ
種子島の暮らしの中で出会ったいろいろを紹介します。
【平成30年完成】※物件名をクリックすると完成写真にリンクします。
H30.05~H30.12 「T邸」
H30.07~H30.09 「M倉庫」
H29.11~H30.07 「Y倉庫」
H28.09~H30.01 「ZABIの家」
【平成29年完成】※物件名をクリックすると完成写真にリンクします。
H29.09~H29.11 「Joe's Cafe」
H28.09~H29.10 「Joe's Lodge」
H29.05~H29.08 「Uの農業用倉庫」
H28.10~H29.07 「Nの農業用倉庫」
H28.06~H29.05 「Sの家」
H27.07~H29.04 「うしの家」
H28.08~H29.03 「N」
H28.06~H29.01 「種子島民宿はぴすま」
【平成28年完成】※物件名をクリックすると完成写真にリンクします。
H28.03~H28.12 「Ms"house」
H27.11~H28.11 「あゆひの家」
H27.12~H28.10 「おとうの家」
H28.06~H28.10 「hp」
H27.09~H28.08 「ホワイトハウス」
H27.03~H28.07 「クックルンの家」
H27.12~H28.06 「Island Jam店舗」
H27.10~H28.01 「紀さんの倉庫」
【平成27年完成】※物件名をクリックすると完成写真にリンクします。
H27.09~H27.10 「S倉庫」
H27.05~H27.08 「まごの手」
H27.02~H27.06 「鎌田の家」
H27.04~H27.05 「大牧の家」
H26.09~H27.04 「N堆肥舎」
H26.03~H27.02 「O氏の家リフォーム」
【平成26年完成】※物件名をクリックすると完成写真にリンクします。
H25.10~H26.12 「瀬戸口の家」
H26.01~H26.12 「長久保の家」
H26.03~H26.11 「進撃の家」
H26.01~H26.08 「加例川の家」
H25.06~H26.08 「八郎の家」
H25.03~H26.08 「NORIの家」
H25.07~H26.06 「大長野の家」
H25.06~H26.05 「元気が出る家」
H26.01~H26.03 「大長野の倉庫」
H26.01~H26.03 「下田の倉庫」
H26.01~H26.07 「I氏の家リフォーム」
平成30年11月7日(火) 9:45~11:35(2~3校時)
現和小学校5・6年生算数授業協力 『現和小学校の縮図をつくろう』
生徒 5年生10名、6年生5名、教諭2名、建築士会会員4名
【目標】
◯実測や建築士さんのお話を聞き、比や縮図に関心を持ち、
進んで活用しようとする態度を高める(関心・意欲・態度)
◯実際の長さから比を用いて縮図での長さを求める(知識・理解・技能)
◯縮尺200分の1の縮図を描く(技能)
1.学習課題をつかむ ①目的・方法・手順の確認 ②建築士さん紹介
2.建物の縦と横の長さを建築士さんのアドバイスを
受けながら3班に分かれて実測
3.実測した建物の縮図上の長さ(1/200)を求める
4.縮図を描く
5.描いた縮図を切り取り、建築士さんの縮図と重ねて答え合せ。
6.建築士さんのお話
「建築耐震講習」
模型体験、模型実験を通して耐震について感じてもらう。
「建築士と算数」
建築士さんの仕事を紹介。比や縮図が身近に使われていることを知ってもらう。
三角形を利用した土地面積の求め方の説明。パソコン3Dシュミレーションを見る
「測量機器の紹介と体験」
レベルを紹介。体験してもらう。
今回「野間小ふれあい授業」のきっかけを作って下さった先生から依頼を
いただき、現和小5・6年生の生徒さんに「比」や「縮図」が身近なところで
使われていることを体験学習を通して知ってもらいました。
合わせて、建築士の仕事や耐震についても紹介。
5・6年生15名の小さな学校ですが、6年生には「縮図」を
5年生には「三角形の面積の求め方」を復習してもらい
楽しい授業ができました。
授業の終わりに生徒さん全員から感想を一言づついただきました。
嬉しかったです。ありがとうございました。
現和小学校5・6年生算数授業協力 『現和小学校の縮図をつくろう』
生徒 5年生10名、6年生5名、教諭2名、建築士会会員4名
【目標】
◯実測や建築士さんのお話を聞き、比や縮図に関心を持ち、
進んで活用しようとする態度を高める(関心・意欲・態度)
◯実際の長さから比を用いて縮図での長さを求める(知識・理解・技能)
◯縮尺200分の1の縮図を描く(技能)
1.学習課題をつかむ ①目的・方法・手順の確認 ②建築士さん紹介
2.建物の縦と横の長さを建築士さんのアドバイスを
受けながら3班に分かれて実測
3.実測した建物の縮図上の長さ(1/200)を求める
4.縮図を描く
5.描いた縮図を切り取り、建築士さんの縮図と重ねて答え合せ。
6.建築士さんのお話
「建築耐震講習」
模型体験、模型実験を通して耐震について感じてもらう。
「建築士と算数」
建築士さんの仕事を紹介。比や縮図が身近に使われていることを知ってもらう。
三角形を利用した土地面積の求め方の説明。パソコン3Dシュミレーションを見る
「測量機器の紹介と体験」
レベルを紹介。体験してもらう。
今回「野間小ふれあい授業」のきっかけを作って下さった先生から依頼を
いただき、現和小5・6年生の生徒さんに「比」や「縮図」が身近なところで
使われていることを体験学習を通して知ってもらいました。
合わせて、建築士の仕事や耐震についても紹介。
5・6年生15名の小さな学校ですが、6年生には「縮図」を
5年生には「三角形の面積の求め方」を復習してもらい
楽しい授業ができました。
授業の終わりに生徒さん全員から感想を一言づついただきました。
嬉しかったです。ありがとうございました。
平成30年8月12日(日)
【今日の太陽光】晴れ
発電量:13.54kwh(積算発電量:12829kwh)
「Nの家」B,Cプラン提案
平成30年8月11日(土)
【今日の太陽光】晴れ
発電量:12.01kwh(積算発電量:12816kwh)
「Nの家」現場下見。打合せ
平成30年8月10日(金)
【今日の太陽光】晴れ
発電量:14.70kwh(積算発電量:12789kwh)
「Tの家」施工者と三者打合せ
「もんちっ家」最終決定
平成30年8月9日(木)
【今日の太陽光】晴れ
発電量:15.88kwh(積算発電量:12789kwh)
「Nの家」Aプラン提案
「Joe'sCafe」挨拶
「Tの家」最終決定
平成30年8月8日(水)
【今日の太陽光】晴れ
発電量:12.57kwh(積算発電量:12773kwh)
「Joe'sCafe」不在
平成30年8月7日(火)
【今日の太陽光】晴れ
発電量:14.54kwh(積算発電量:12761kwh)
平成30年8月6日(月)
【今日の太陽光】晴れ
発電量:13.16kwh(積算発電量:12746kwh)
「Tの家」Kプラン送る
【今日の太陽光】晴れ
発電量:13.54kwh(積算発電量:12829kwh)
「Nの家」B,Cプラン提案
平成30年8月11日(土)
【今日の太陽光】晴れ
発電量:12.01kwh(積算発電量:12816kwh)
「Nの家」現場下見。打合せ
平成30年8月10日(金)
【今日の太陽光】晴れ
発電量:14.70kwh(積算発電量:12789kwh)
「Tの家」施工者と三者打合せ
「もんちっ家」最終決定
平成30年8月9日(木)
【今日の太陽光】晴れ
発電量:15.88kwh(積算発電量:12789kwh)
「Nの家」Aプラン提案
「Joe'sCafe」挨拶
「Tの家」最終決定
平成30年8月8日(水)
【今日の太陽光】晴れ
発電量:12.57kwh(積算発電量:12773kwh)
「Joe'sCafe」不在
平成30年8月7日(火)
【今日の太陽光】晴れ
発電量:14.54kwh(積算発電量:12761kwh)
平成30年8月6日(月)
【今日の太陽光】晴れ
発電量:13.16kwh(積算発電量:12746kwh)
「Tの家」Kプラン送る
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2025年度主な行事
6月
女性部会総会
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
12月
おごじょミニセミナー「知」
1月
野間小ふれあい授業
3月
建築見学研修会
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
12月
おごじょミニセミナー「知」
1月
野間小ふれあい授業
3月
建築見学研修会
プロフィール
HN:
tanega島の女性建築士
HP:
性別:
女性
職業:
設計士
自己紹介:
種子島で活動する女性建築士です。
リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。
免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。
リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。
免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。
最新記事
(06/30)
(05/31)
(05/15)
(04/30)
(04/15)