平成26年5月7日(水)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:23.0℃ 最低気温:10.6℃ 日照時間:10.7時間
発電量:15.31kwh(積算発電量:3037kwh) 最大瞬間風速:11.9m/s
今日は熊毛支庁へ「堂ノ中野の家」完了検査と「八郎の家」の証明申請を提出
明日、完了検査を受けることとなった。
平成26年5月6日(火・祝)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:20.7℃ 最低気温:11.9℃ 日照時間:2.8時間
発電量:11.81kwh(積算発電量:3021kwh) 最大発電:3.30kwh(12:06)
最大瞬間風速:7.1m/s
今日は「八郎の家」証明書受理のためお客様とお会いした。
連休中に見積も出て、着工待ち状態。かなり急ぎの仕事だったが
書類が間に合ってよかった。
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:23.0℃ 最低気温:10.6℃ 日照時間:10.7時間
発電量:15.31kwh(積算発電量:3037kwh) 最大瞬間風速:11.9m/s
今日は熊毛支庁へ「堂ノ中野の家」完了検査と「八郎の家」の証明申請を提出
明日、完了検査を受けることとなった。
平成26年5月6日(火・祝)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:20.7℃ 最低気温:11.9℃ 日照時間:2.8時間
発電量:11.81kwh(積算発電量:3021kwh) 最大発電:3.30kwh(12:06)
最大瞬間風速:7.1m/s
今日は「八郎の家」証明書受理のためお客様とお会いした。
連休中に見積も出て、着工待ち状態。かなり急ぎの仕事だったが
書類が間に合ってよかった。
PR
平成26年5月5日(月・祝)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:19.1℃ 最低気温:13.9℃ 日照時間:0時間
発電量:2.89kwh(積算発電量:3010kwh) 最大発電:0.66kwh(11:46)
最大瞬間風速:9.9m/s
今日は大阪のブロガーさんがサファイアプリンセス号で来鹿
桜島を観光してまわった。最終の高速船で帰島。
悲しみが癒えぬまま、また忙しい日々が始まる。
平成26年5月4日(日)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:24.6℃ 最低気温:14.6℃ 日照時間:9.1時間
発電量:17.73kwh(積算発電量:3007kwh) 最大瞬間風速:11.3m/s
今日は朝一番に訃報が届いた。今日もハンズマンで工具を探す予定だったが
急きょ主人は帰島することとなった。一日中重い気分。
暫くはこの悲しさをどうすることもできない。
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:19.1℃ 最低気温:13.9℃ 日照時間:0時間
発電量:2.89kwh(積算発電量:3010kwh) 最大発電:0.66kwh(11:46)
最大瞬間風速:9.9m/s
今日は大阪のブロガーさんがサファイアプリンセス号で来鹿
桜島を観光してまわった。最終の高速船で帰島。
悲しみが癒えぬまま、また忙しい日々が始まる。
平成26年5月4日(日)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:24.6℃ 最低気温:14.6℃ 日照時間:9.1時間
発電量:17.73kwh(積算発電量:3007kwh) 最大瞬間風速:11.3m/s
今日は朝一番に訃報が届いた。今日もハンズマンで工具を探す予定だったが
急きょ主人は帰島することとなった。一日中重い気分。
暫くはこの悲しさをどうすることもできない。
平成26年5月3日(土・祝)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:22.3℃ 最低気温:15.0℃ 日照時間:8.5時間
発電量:16.58kwh(積算発電量:2989kwh) 最大瞬間風速:12.2m/s
今日から主人と鹿児島。ハンズマンへ行き工具探し。
最近棟上げでmyインパクトドライバーが活躍している。
色々な工具が揃っているので一日居ても飽きないくらい楽しかった。
平成26年5月2日(金)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:22.4℃ 最低気温:17.4℃ 日照時間:12.4時間
発電量:16.97kwh(積算発電量:2972kwh) 最大発電:3.21kwh(11:00)
最大瞬間風速:13.5m/s
今日は「加例川の家」お客様へ許可書類一式をお渡しした。
あとは着工を待つのみ。
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:22.3℃ 最低気温:15.0℃ 日照時間:8.5時間
発電量:16.58kwh(積算発電量:2989kwh) 最大瞬間風速:12.2m/s
今日から主人と鹿児島。ハンズマンへ行き工具探し。
最近棟上げでmyインパクトドライバーが活躍している。
色々な工具が揃っているので一日居ても飽きないくらい楽しかった。
平成26年5月2日(金)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:22.4℃ 最低気温:17.4℃ 日照時間:12.4時間
発電量:16.97kwh(積算発電量:2972kwh) 最大発電:3.21kwh(11:00)
最大瞬間風速:13.5m/s
今日は「加例川の家」お客様へ許可書類一式をお渡しした。
あとは着工を待つのみ。
平成26年5月1日(木)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:21.1℃ 最低気温:18.1℃ 日照時間:1.1時間
発電量:10.15kwh(積算発電量:2955kwh) 最大発電:2.22kwh(11:19)
最大瞬間風速:13.7m/s
「堂ノ中野の家」は掃除をすれば完成。連休明けに完了検査を受けたい。
3~5日は鹿児島へ行くのでそれまでに色々手配しなくてはならない。
仕上げなければならない図面もまだある。4月は4軒の書類提出をこなしたが
5月は2棟の完成と棟上げがある上に、建築士会の熊毛総会や屋久島研修会の
準備がある。17・18日の屋久島見学研修会は主人も私も落成式が重なった。
でも主催者が行かない訳にはいかず、落成式を欠席。それも残念なのよねぇ~
平成26年4月30日(水)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:20.6℃ 最低気温:17.9℃ 日照時間:2.4時間
発電量:8.40kwh(積算発電量:2945kwh) 最大発電:2.10kwh(15:46)
最大瞬間風速:11.1m/s
今日は「八郎の家」工事届提出
「加例川の家」は建築許可が出たので、書類受取りに行ってきた。
久しく連絡していなかった「瀬戸口の家」はお客様から間取り変更依頼があった。
これからどんどん打合せを重ねてプラン作りをしたい。
「NORIの家」は連休明けに着工して月末あたりに棟上げ予定らしい。
準備期間が長かったが、やっと現場が動き出した。楽しみ♪
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:21.1℃ 最低気温:18.1℃ 日照時間:1.1時間
発電量:10.15kwh(積算発電量:2955kwh) 最大発電:2.22kwh(11:19)
最大瞬間風速:13.7m/s
「堂ノ中野の家」は掃除をすれば完成。連休明けに完了検査を受けたい。
3~5日は鹿児島へ行くのでそれまでに色々手配しなくてはならない。
仕上げなければならない図面もまだある。4月は4軒の書類提出をこなしたが
5月は2棟の完成と棟上げがある上に、建築士会の熊毛総会や屋久島研修会の
準備がある。17・18日の屋久島見学研修会は主人も私も落成式が重なった。
でも主催者が行かない訳にはいかず、落成式を欠席。それも残念なのよねぇ~
平成26年4月30日(水)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:20.6℃ 最低気温:17.9℃ 日照時間:2.4時間
発電量:8.40kwh(積算発電量:2945kwh) 最大発電:2.10kwh(15:46)
最大瞬間風速:11.1m/s
今日は「八郎の家」工事届提出
「加例川の家」は建築許可が出たので、書類受取りに行ってきた。
久しく連絡していなかった「瀬戸口の家」はお客様から間取り変更依頼があった。
これからどんどん打合せを重ねてプラン作りをしたい。
「NORIの家」は連休明けに着工して月末あたりに棟上げ予定らしい。
準備期間が長かったが、やっと現場が動き出した。楽しみ♪
平成26年4月29日(火・祝)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:21.1℃ 最低気温:18.1℃ 日照時間:1.1時間
発電量:10.11kwh(積算発電量:2937kwh) 最大発電:3.31kwh(11:17)
最大瞬間風速:13.7m/s
今日は「八郎の家」契約。ブログやHP掲載をお願いして住宅の名前を決めて
もらった。「官山の家」から建設地変更で「荒蒔田の家」へ
最終的に家族の希望で「八郎の家」で決定。家族の方が嬉しそうにしている様子を
みて、こちらも心が温かくなった。見積が揃い次第着工かな。。。
平成26年4月28日(月)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:21.3℃ 最低気温:17..7 日照時間:0時間
発電量:5.01kwh(積算発電量:2927kwh) 最大瞬間風速:18.6m/s
今日は「加例川の家」建築確認申請提出 連休が入るので少しでも早く
許可になるよう役場から支庁まで書類を持ち回りした。
大工さんの着工希望日に間に合うように準備しなくてはならないが
住宅ローンを組む方の場合は融資先の許可も貰わなければならない。
書類請求が重なった時は必死。今年はかなり厳しい日が続いている。
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:21.1℃ 最低気温:18.1℃ 日照時間:1.1時間
発電量:10.11kwh(積算発電量:2937kwh) 最大発電:3.31kwh(11:17)
最大瞬間風速:13.7m/s
今日は「八郎の家」契約。ブログやHP掲載をお願いして住宅の名前を決めて
もらった。「官山の家」から建設地変更で「荒蒔田の家」へ
最終的に家族の希望で「八郎の家」で決定。家族の方が嬉しそうにしている様子を
みて、こちらも心が温かくなった。見積が揃い次第着工かな。。。
平成26年4月28日(月)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:21.3℃ 最低気温:17..7 日照時間:0時間
発電量:5.01kwh(積算発電量:2927kwh) 最大瞬間風速:18.6m/s
今日は「加例川の家」建築確認申請提出 連休が入るので少しでも早く
許可になるよう役場から支庁まで書類を持ち回りした。
大工さんの着工希望日に間に合うように準備しなくてはならないが
住宅ローンを組む方の場合は融資先の許可も貰わなければならない。
書類請求が重なった時は必死。今年はかなり厳しい日が続いている。
平成26年4月27日(日)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:21.3℃ 最低気温:17.5℃ 日照時間:0.4時間
発電量:7.40kwh(積算発電量:2922kwh) 最大発電:1.54kwh(11:07)
最大瞬間風速:13.5m/s
今日は「大長野の家」棟上げ落成
どんよりと曇った空から雨が落ちたら「上棟式晴れ女」のジンクスが本当に敗れると
思ったが、どうにか雨にならずに済んだ。落成式も同時に行ったので餅まきもあり
たくさんのお客様が景品をもらって行った。お施主様は高所恐怖症だったらしく
お餅を撒き終った時にはさっさと屋根を降りてきた。何の事故もなくこの日を
迎えられたことを感謝感謝。
平成26年4月26日(土)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:22.7℃ 最低気温:17.6℃ 日照時間:7.4時間
発電量:15.38kwh(積算発電量:2914kwh) 最大発電:3.31kwh(11:07)
最大瞬間風速:15.5m/s
今日は明日の上棟式に向けて躯体の組立て。雨の予報が出ているので
出来るだけ仕事をして明日に備える。お茶の時間には手作りのお菓子が
並び、奥様方の協力も不可欠だと実感。明日の上棟式が晴天であることを
祈っています。
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:21.3℃ 最低気温:17.5℃ 日照時間:0.4時間
発電量:7.40kwh(積算発電量:2922kwh) 最大発電:1.54kwh(11:07)
最大瞬間風速:13.5m/s
今日は「大長野の家」棟上げ落成
どんよりと曇った空から雨が落ちたら「上棟式晴れ女」のジンクスが本当に敗れると
思ったが、どうにか雨にならずに済んだ。落成式も同時に行ったので餅まきもあり
たくさんのお客様が景品をもらって行った。お施主様は高所恐怖症だったらしく
お餅を撒き終った時にはさっさと屋根を降りてきた。何の事故もなくこの日を
迎えられたことを感謝感謝。
平成26年4月26日(土)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:22.7℃ 最低気温:17.6℃ 日照時間:7.4時間
発電量:15.38kwh(積算発電量:2914kwh) 最大発電:3.31kwh(11:07)
最大瞬間風速:15.5m/s
今日は明日の上棟式に向けて躯体の組立て。雨の予報が出ているので
出来るだけ仕事をして明日に備える。お茶の時間には手作りのお菓子が
並び、奥様方の協力も不可欠だと実感。明日の上棟式が晴天であることを
祈っています。
平成26年4月25日(金)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:23.3℃ 最低気温:17.5℃ 日照時間:6.3時間
発電量:16.10kwh(積算発電量:2867kwh) 最大瞬間風速:14.2m/s
今日は一日「加例川の家」図面作成に追われていた。本当なら建築確認申請を
今日中に出したかったが、スタッフさんの手を借りても間に合わなかった。
月曜日に朝一番で出さなきゃ! 午前中は地盤調査をかけた現場に状況確認に
行った。やはり状況は万全とはいえない。詳細検査をしてから説明を受ける
ことにした。
平成26年4月24日(木)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:23.3℃ 最低気温:12.7℃ 日照時間:11.0時間
発電量:15.69kwh(積算発電量:2867kwh) 最大瞬間風速:12.0m/s
今日は屋久島見学会の打合せ。屋久島の方と詳細を打合せして
準備金をお預けした。研修会開催まで一ヵ月を切った。
ひとつひとつ片付けながら悔いのない研修会をしたい。
「加例川の家」お客様から必要書類をいただいた。急ぎで申請準備。
連休が続くので遅くても水曜日には書類をまわしたい。ガンバ!
夕方「大長野の家」のお客様がいらして「日曜日が棟上げです」と
おっしゃった。監理なしの物件だが上棟式のお手伝いはしたい。
カメラを持って出かけるつもりだが、その前に図面作成を頑張らなくちゃ!
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:23.3℃ 最低気温:17.5℃ 日照時間:6.3時間
発電量:16.10kwh(積算発電量:2867kwh) 最大瞬間風速:14.2m/s
今日は一日「加例川の家」図面作成に追われていた。本当なら建築確認申請を
今日中に出したかったが、スタッフさんの手を借りても間に合わなかった。
月曜日に朝一番で出さなきゃ! 午前中は地盤調査をかけた現場に状況確認に
行った。やはり状況は万全とはいえない。詳細検査をしてから説明を受ける
ことにした。
平成26年4月24日(木)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:23.3℃ 最低気温:12.7℃ 日照時間:11.0時間
発電量:15.69kwh(積算発電量:2867kwh) 最大瞬間風速:12.0m/s
今日は屋久島見学会の打合せ。屋久島の方と詳細を打合せして
準備金をお預けした。研修会開催まで一ヵ月を切った。
ひとつひとつ片付けながら悔いのない研修会をしたい。
「加例川の家」お客様から必要書類をいただいた。急ぎで申請準備。
連休が続くので遅くても水曜日には書類をまわしたい。ガンバ!
夕方「大長野の家」のお客様がいらして「日曜日が棟上げです」と
おっしゃった。監理なしの物件だが上棟式のお手伝いはしたい。
カメラを持って出かけるつもりだが、その前に図面作成を頑張らなくちゃ!
平成26年4月23日(水)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:22.4℃ 最低気温:11.1℃ 日照時間:11.7時間
発電量:16.83kwh(積算発電量:2867kwh) 最大発電:3.06kwh(13:02)
最大瞬間風速:10.5m/s
【平成26年4月分】
平成26年3月17日~26年4月15日(30日間)
余剰電力量 368kwh(累計8358)
15,456円(余剰電力購入単価42円)
住宅使用電力量 560kwh 14,693円
[料金内訳]
基本料 1,417円50銭
最初の120kwhまで 1,998円00銭
121kwh~300kwh 3,960円00銭
301kwh以上 6,463円60銭
燃料費調整額 660円80銭
再エネ賦課金等 246円00銭
口座振替割引 -52円50銭
作業倉庫使用電力量 6kwh 1,190円
[料金内訳]
基本料 1,134円00銭
最初の120kwhまで 99円90銭
燃料費調整額 7円08銭
再エネ賦課金等 2円00銭
口座振替割引 -52円50銭
発電量と使用量を比べた結果
使用料金総額 15,883円
余剰電力売電額 15,456円
差引 427円マイナス
差引発電量 198kwh不足
三菱太陽光発電システム 3.36kwシステム
メーカー予測電力量(4月) 321kwh(実際発電量+47kw)
※住宅はオール電化ではありません。
平成26年4月22日(火)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:19.2℃ 最低気温:12.7℃ 日照時間:0時間
発電量:1.98kwh(積算発電量:2850kwh) 最大瞬間風速:9.5m/s
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:22.4℃ 最低気温:11.1℃ 日照時間:11.7時間
発電量:16.83kwh(積算発電量:2867kwh) 最大発電:3.06kwh(13:02)
最大瞬間風速:10.5m/s
【平成26年4月分】
平成26年3月17日~26年4月15日(30日間)
余剰電力量 368kwh(累計8358)
15,456円(余剰電力購入単価42円)
住宅使用電力量 560kwh 14,693円
[料金内訳]
基本料 1,417円50銭
最初の120kwhまで 1,998円00銭
121kwh~300kwh 3,960円00銭
301kwh以上 6,463円60銭
燃料費調整額 660円80銭
再エネ賦課金等 246円00銭
口座振替割引 -52円50銭
作業倉庫使用電力量 6kwh 1,190円
[料金内訳]
基本料 1,134円00銭
最初の120kwhまで 99円90銭
燃料費調整額 7円08銭
再エネ賦課金等 2円00銭
口座振替割引 -52円50銭
発電量と使用量を比べた結果
使用料金総額 15,883円
余剰電力売電額 15,456円
差引 427円マイナス
差引発電量 198kwh不足
三菱太陽光発電システム 3.36kwシステム
メーカー予測電力量(4月) 321kwh(実際発電量+47kw)
※住宅はオール電化ではありません。
平成26年4月22日(火)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:19.2℃ 最低気温:12.7℃ 日照時間:0時間
発電量:1.98kwh(積算発電量:2850kwh) 最大瞬間風速:9.5m/s
平成26年4月21日(月)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:21.7℃ 最低気温:18.4℃ 日照時間:0.4時間
発電量:6.47kwh(積算発電量:2848kwh) 最大発電: 3.18kwh(11:06)
最大瞬間風速:7.6m/s
今日は19日に集金した屋久島研修会の参加費を旅行社に支払い。
5月17日・18日の屋久島研修会も具体的な準備ができて肩の荷がおりた。
当日天気が良いといいなぁ~ 盛り沢山な研修内容を皆さんに楽しんで
もらいたい。
平成26年4月20日(日)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:18.9℃ 最低気温:15.5℃ 日照時間:0時間
発電量:3.53kwh(積算発電量:2842kwh) 最大瞬間風速:15.0m/s
今日は建築士会で薩摩街道大口筋史跡歩行 生憎の雨。撮影班として
呼ばれたけど、雨に濡れたせいで出発直後にカメラに不具合発生。
レンズカバーが閉まらなくなった。一瞬青くなったが徐々に回復
寝不足からくる体調不良が気になったが、前日早めに休んだおかげで
爽快に歩くことができた。先生の説明が長かったおかげで歩行距離が
カットされ、バス移動になった。私にとってはラッキーな出来事。
12kmの歩行予定が途中で伴走車に乗ったこともあって9km歩行で
終わった。平坦な道が多くて見どころも少なかったけど楽しく歩けた。
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:21.7℃ 最低気温:18.4℃ 日照時間:0.4時間
発電量:6.47kwh(積算発電量:2848kwh) 最大発電: 3.18kwh(11:06)
最大瞬間風速:7.6m/s
今日は19日に集金した屋久島研修会の参加費を旅行社に支払い。
5月17日・18日の屋久島研修会も具体的な準備ができて肩の荷がおりた。
当日天気が良いといいなぁ~ 盛り沢山な研修内容を皆さんに楽しんで
もらいたい。
平成26年4月20日(日)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:18.9℃ 最低気温:15.5℃ 日照時間:0時間
発電量:3.53kwh(積算発電量:2842kwh) 最大瞬間風速:15.0m/s
今日は建築士会で薩摩街道大口筋史跡歩行 生憎の雨。撮影班として
呼ばれたけど、雨に濡れたせいで出発直後にカメラに不具合発生。
レンズカバーが閉まらなくなった。一瞬青くなったが徐々に回復
寝不足からくる体調不良が気になったが、前日早めに休んだおかげで
爽快に歩くことができた。先生の説明が長かったおかげで歩行距離が
カットされ、バス移動になった。私にとってはラッキーな出来事。
12kmの歩行予定が途中で伴走車に乗ったこともあって9km歩行で
終わった。平坦な道が多くて見どころも少なかったけど楽しく歩けた。
平成26年4月19日(土)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:22.4℃ 最低気温:17.2℃ 日照時間:4.1時間
発電量:9.24kwh(積算発電量:2838kwh) 最大瞬間風速:14.6m/s
今日はサンエール鹿児島で県建築士会女性部会の幹事会。
今年、熊毛支部は会長を交代することとなり、二名で出席。
大島支部も新しい会長さんが出席していた。女性部会もすこ~し
若返るかな(^_^;) 最後のご奉公で5月の見学研修会と女性部総会の
議長を務めたら私の十年以上の熊毛女性部会長職も終わる。よかったなぁ~
平成26年4月18日(金)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:22.0℃ 最低気温:18.9℃ 日照時間:1.6時間
発電量:5.51kwh(積算発電量:2829kwh) 最大発電: 3.27kwh(13:54)
最大瞬間風速:16.1m/s
今日はリフォーム現場で施工者さんとお客様と打合せ。ここからは施工者さんに
仕事をバトンタッチ。ちょっと気が楽になった。
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:22.4℃ 最低気温:17.2℃ 日照時間:4.1時間
発電量:9.24kwh(積算発電量:2838kwh) 最大瞬間風速:14.6m/s
今日はサンエール鹿児島で県建築士会女性部会の幹事会。
今年、熊毛支部は会長を交代することとなり、二名で出席。
大島支部も新しい会長さんが出席していた。女性部会もすこ~し
若返るかな(^_^;) 最後のご奉公で5月の見学研修会と女性部総会の
議長を務めたら私の十年以上の熊毛女性部会長職も終わる。よかったなぁ~
平成26年4月18日(金)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:22.0℃ 最低気温:18.9℃ 日照時間:1.6時間
発電量:5.51kwh(積算発電量:2829kwh) 最大発電: 3.27kwh(13:54)
最大瞬間風速:16.1m/s
今日はリフォーム現場で施工者さんとお客様と打合せ。ここからは施工者さんに
仕事をバトンタッチ。ちょっと気が楽になった。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025年度主な行事
6月
女性部会総会
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
12月
おごじょミニセミナー「知」
1月
野間小ふれあい授業
3月
建築見学研修会
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
12月
おごじょミニセミナー「知」
1月
野間小ふれあい授業
3月
建築見学研修会
プロフィール
HN:
tanega島の女性建築士
HP:
性別:
女性
職業:
設計士
自己紹介:
種子島で活動する女性建築士です。
リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。
免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。
リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。
免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。
最新記事
(07/15)
(06/30)
(06/15)
(05/31)
(05/15)