忍者ブログ

するが設計事務所BLOG

するが設計事務所のブログへようこそ。 種子島で活動する女性建築士です。 日々の活動や情報を随時更新しております。 どうぞご覧ください。

HOME Admin Write
平成25年10月25日(金)
【今日の太陽光】
天候:台風 最高気温:24.7℃ 最低気温:19.7℃ 日照時間:0時間
発電量:2.01kwh(積算発電量:995kwh)  最大発電:0.76kwh(15:11)
最大瞬間風速:22.5m/s

昨日の夜中から午前中にかけて台風通過。とっても静かに通り過ぎた。
「高坂の家」棟上げは風があるから無理そう。夕方に様子を見に行った。
先日設計依頼を頂いた「瀬戸口の家」 役場で土地資料をもらい、司法書士事務所で
状況を確認してきた。農地転用申請をするにはもうしばらく時間がかかりそう。



平成25年10月24日(木)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:26.8℃ 最低気温:24.6℃ 日照時間:0.2時間
発電量:3.86kwh(積算発電量:993kwh)  最大発電:1.87kwh(11:46)
最大瞬間風速:17.8m/s

今日は「堂ノ中野の家」建築確認申請1面を訂正して役場へ持って行った。
焦り過ぎて余計に時間がかかってしまった(ToT)/~~~

拍手[0回]

PR
平成25年10月23日(水)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:24.9℃ 最低気温:19.7℃ 日照時間:8.6時間
発電量:2.89kwh(積算発電量:990kwh)  最大発電:2.77kwh(11:42)
最大瞬間風速:11.9m/s

「堂ノ中野の家」建築確認申請提出。
あわてて提出したら県証紙を3千円多く貼っちゃってた。
証紙って一度貼るとはがれないのよね。。。作り直さなきゃ(~_~;)



平成25年10月22日(火)
【今日の太陽光】
天候:曇り後雨 最高気温:24.3℃ 最低気温:20.7℃ 日照時間:8.6時間
発電量:6.06kwh(積算発電量:987kwh)  最大発電:3.31kwh(10:44)
最大瞬間風速:11.9m/s

今日は集中力がなくて仕事がはかどらない。
「堂ノ中野の家」浄化槽設置について設備屋さんと打合せ。
浄化槽申請書類を明日もってきてくれるらしい。

仕方がないので西之表の熊毛支庁に走り、来年5月17・18日で行う
屋久島見学研修会のためのパンフレットを取りに行った。
建築士会熊毛常任理事と相談。鹿児島で開催される「住まいと建築展」の
担当日に女性部会長に状況説明をしながら打合せ予定。

熊毛女性部会のもう一つの恒例行事である「野間小学校算数授業」の日程も
未だ決定していない。校長先生にお話して近く日程相談することとなった。
小学校も19日(土)バザーを辛うじて開催したものの、今週末には「学習発表会」が
あるらしい。台風接近ため先生達もかなり忙しい

拍手[0回]

平成25年10月21日(月)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:24.9℃ 最低気温:19.7℃ 日照時間:8.6時間
発電量:15.47kwh(積算発電量:981kwh)  最大発電:3.10kwh(12:25)
最大瞬間風速:11.9m/s

 

今日はスタッフさんの力を借りて「堂ノ中野の家」建築確認申請書類作成。
夕方は先日正式に設計依頼をいただいたお客様と打合せ。
若いお客様の夢いっぱいの住宅建築に少しでも力になれるよう
がんばりたい。


【平成25年10月分】
平成25年9月13日~25年10月15日(33日間)
余剰電力量 381kwh(累計6555)
      16,002円(余剰電力購入単価42円

住宅使用電力量 549kwh 15,308円
[料金内訳]
基本料        1,417円50銭
最初の120kwhまで  1,998円00銭
121kwh~300kwh   3,960円00銭
301kwh以上      6,190円14銭
燃料費調整額      554円49銭
再エネ賦課金等     241円00銭
口座振替割引      -52円50銭

作業倉庫使用電力量  25kwh 1,533円
[料金内訳]
基本料        1,134円00銭
最初の120kwhまで   416円25銭
燃料費調整額        25円25銭
再エネ賦課金等      10円00銭
口座振替割引       -52円50銭

発電量と使用量を比べた結果
使用料金総額        15,841円
余剰電力売電額       16,002円
差引             161円プラス
差引発電量         193kwh不足

三菱太陽光発電システム 3.36kwシステム
メーカー予測電力量(10月) 328kwh(実際発電量+53kw)
※住宅はオール電化ではありません。 

 

平成25年10月20日(日)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:23.3℃ 最低気温:19.7℃ 日照時間:0時間
発電量:5.17kwh(積算発電量:965kwh)  最大発電:2.71kwh( 9:31)
最大瞬間風速:16.5m/s

「高坂の家」棟上げが一週間延び、なんだか気の抜けた日曜日
台風接近状況が気になる。今週から来週にかけての予定は大幅変更になりそう。

拍手[0回]

平成25年10月19日(土)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:24.0℃ 最低気温:17.6℃ 日照時間:1.4時間
発電量:8.59kwh(積算発電量:960kwh)  最大発電:3.32kwh(10:59)
最大瞬間風速:22.7m/s



今日は朝9時半から17時まで「住宅省エネルギー施工技術講習会」が
中種子の種子島中央体育館会議室で開催された。
2020年までに新築住宅省エネ義務化することを目指しているらしい。
144ページ+70ページのテキスト2冊&45分のDVDを使って講義が始まった。
断熱材施工サンプルの大きな模型もあり、断熱材の施工法をしっかり学べた。
最後には終了考査があり30分で20問の問題にチャレンジ。
テキストを見ながら回答できるミニテスト。4時間で200ページのテキストを
説明する駆け足講義だったから、大切な部分を記憶に留めるのに一生懸命。
気を抜いたらどんどん説明が進んでしまい分からなくなる。
午後一番は睡魔との闘いで辛い時間だった。でもどうにか満点を取れたから
月末までには修了証がいただけそう。よかった。



それにしても種子島の住宅も7年後には、壁断熱は勿論、
基礎もしくは床断熱、屋根もしくは天井断熱をしなくてはならなくなるらしい。
白蟻対策はどうすればいいのだろう。そこが一番の気がかり。
大工さんに断熱材の施工方法を一から説明しなければならないのも気が重い。
今義務化されている金物の留め方なども、棟上げ時に朝から現場に付いていて
ひとつひとつ指導している状態。慣れない大工さんはそれが原因で不機嫌に
なったりする。こちらもストレスが絶えない・・・

住む人にも注意が必要になる。省エネ住宅は気密性が高いから
ストーブやファンヒーターのように燃焼排ガスを室内に出す機器は使わない方が
良いらしい。ガスレンジも同じくしっかり強制換気をしなければならない。
人が大勢集まった時には窓を開けたり換気扇を回したり換気に注意しろとの指導。

最近は「囲炉裏が欲しい」というお客様がみえるけど、省エネ住宅の場合は
寒くても換気をしっかりしないと危険だということだよね・・・

消費税が上がり、建材の値段が上がり、法律は厳しくなる。
これから家造りをする人は大変だなぁ~とつくづく感じる。



拍手[0回]

平成25年10月18日(金)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:23.3℃ 最低気温:17.6℃ 日照時間:0.1時間
発電量:3.64kwh(積算発電量:951kwh)  最大発電:2.79kwh(10:58)
最大瞬間風速:17.5m/s



「高坂の家」は根太や地板張り。昨日追加指示した部分も対処されていた。
ところが台風27号接近のため「明日からの棟上げを延期する」とお客様から連絡。
25・26日にするらしい。丁度 、住まいと建築展の相談員で鹿児島に行く日。
今回は鹿児島で検診の予約もしているから日程をずらすことが出来ない。
12日はプレカットが間に合わず、20日は台風接近、工程がどんどん遅れていく。


平成25年10月17日(木)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:22.5℃ 最低気温:17.5℃ 日照時間:7.1時間
発電量:14.27kwh(積算発電量:948kwh)  最大発電:3.16kwh(13:22)
最大瞬間風速:12.7m/s



「高坂の家」は土台敷き込み。
「平松の家」お客様のお姉さんに最終書類を渡せた。ホッ!
「堂ノ中野の家」もお客様から最終OKが出た。確認申請の準備にかかる。
そして、先日設計相談にいらしたお客様から正式に設計依頼の電話があった。
再度詳細の打合せをする日程を決め、早く農地転用の準備をしたい。

夕方6時から建築士会の理事会。後期の活動は支部連絡協議会、小学校授業、
技術講習会、奉仕作業、親睦会etc 来年度は役員改選の年だから後任に
ついても考えたい。会長、会計、青年部長・・・今後の役員はどうなるかな?
来年5月に女性部会の屋久島見学研修会があるから次期青年部長も気になる。


拍手[0回]

平成25年10月16日(水)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:23.7℃ 最低気温:17.6℃ 日照時間:10.0時間
発電量:18.53kwh(積算発電量:934kwh)  最大発電:2.98kwh(11:19)
最大瞬間風速:27.5m/s

今日は「平松の家」完了検査済証を受取った。明日にはお客様にお渡しする予定。
「堂ノ中野の家」は大工さんからの見積りをお客様にメール。
あとはお客様の判断を待つのみ。



平成25年10月15日(火)
【今日の太陽光】
天候:台風 最高気温:25.4℃ 最低気温:22.1℃ 日照時間:0時間
発電量:2.15kwh(積算発電量:915kwh)  最大発電:0.68kwh(11:16)
最大瞬間風速:22.0m/s

今日は新しいお客様がいらして設計相談。

拍手[0回]

平成25年10月14日(月・祝)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:27.4℃ 最低気温:23.5℃ 日照時間:6.7時間
発電量:14.68kwh(積算発電量:913kwh)  最大発電:3.23kwh(11:24)
最大瞬間風速:19.2m/s

今日は久しぶりに「大長野の家」のお客様がみえた。
再度プラン作成にはいる。

平成25年10月13日(日)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:25.8℃ 最低気温:20.5℃ 日照時間:5.0時間
発電量:11.25kwh(積算発電量:898kwh)  最大発電:3.31kwh(12:37)
最大瞬間風速:15.3m/s

 

秋晴れの日曜日 今日は町民体育祭

拍手[0回]

平成25年10月12日(土)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:27.7℃ 最低気温:20.3℃ 日照時間:9.8時間
発電量:17.16kwh(積算発電量:887kwh)  最大発電:2.78kwh(11:44)
最大瞬間風速:14.6m/s



平成25年10月11日(金)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:29.4℃ 最低気温:22.5℃ 日照時間:9.5時間
発電量:16.54kwh(積算発電量:870kwh)  最大発電:3.08kwh(10:57)
最大瞬間風速:9.4m/s



「高坂の家」は基礎工事中

拍手[0回]

平成25年10月10日(木)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:29.1℃ 最低気温:22.7℃ 日照時間:5.3時間
発電量:14.48kwh(積算発電量:853kwh)  最大発電:3.31kwh(11:00)
最大瞬間風速:8.5m/s



お待たせしていた「三俣の家完成アルバム」ができ、
お客様にお渡しできた。これで一安心。

平成25年10月9日(水)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:29.3℃ 最低気温:24.4℃ 日照時間:6.4時間
発電量:12.58kwh(積算発電量:839kwh)  最大発電:2.99kwh(11:18)
最大瞬間風速:9.6m/s

 

拍手[0回]

平成25年10月8日(火)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:27.2℃ 最低気温:25.4℃ 日照時間:0.5時間
発電量:4.91kwh(積算発電量:826kwh)  最大発電:2.69kwh(13:00)
最大瞬間風速:17.9m/s



平成25年10月7日(月)
【今日の太陽光】
天候:台風 最高気温:28.1℃ 最低気温:24.3℃ 日照時間:1.2時間
発電量:4.20kwh(積算発電量:821kwh)  最大発電:3.29kwh(11:24)
最大瞬間風速:20.8m/s



今日は台風24号の影響で雨が降る中「平松の家」完了検査。無事合格。
あとは監理報告書と完成アルバムを渡せば終了となる。

拍手[0回]

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29

2025年度主な行事

6月 女性部会総会
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
支部連絡協議会in奄美
建築見学研修会in奄美
12月
おごじょミニセミナー「知」
2月
野間小ふれあい授業
3月

プロフィール

HN:
tanega島の女性建築士
性別:
女性
職業:
設計士
自己紹介:
種子島で活動する女性建築士です。


リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。

免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。

最新コメント

[10/29 進撃の家の女型の巨人]
[09/30 進撃の家の女型の巨人]
[12/19 REO]
[12/06 REO]
[11/27 REO]

ブログ内検索


バーコード

Copyright ©  -- するが設計事務所BLOG --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]