忍者ブログ
するが設計事務所のブログへようこそ。 種子島で活動する女性建築士です。 日々の活動や情報を随時更新しております。 どうぞご覧ください。
Admin | Write | Comment
平成23年12月17日(土)

住宅を新築したときに太陽光パネルの設置を考えた。6~7年前のことだ。
離島に設置するには京セラと言われ、見積もりを取った。
当時、住宅には3kwhが必要とのことで、見積金額は350万円ほどになった。
月の電気量が7~8千円の我が家にとって20年でも元が取れない金額。
その時は時期じゃないと考え、設置を見合わせた。

離島には心配も多い。塩害、紫外線・・・
年と共に発電力が落ちるに違いない。
台風後の汚れはどうするのか?メンテナンスはどうなのか?
先々に不安があり、今まで設置する気になれなかった。

今年、建築職人さんと勉強会をした。
質問の中に太陽光の件があり、調べるこになった。
たまたま訪ねてきた太陽光発電システム設置会社の方に
いろいろ話を聞き、我が家も見積もりをしてもらう事に・・・

補助金、余剰電力買取金額の変動、補償内容、メンテナンス・・・
不安に感じていた部分を丁寧に説明してもらった。

補助金は国が1kwあたり4.8万円(23年度 17万件分)
鹿児島県が1kwあたり2.4万円(上限10万円)
中種子町は補助金なし

国の補助金は取れたが、県の補助金はすぐになくなり
抽選にも漏れてしまった。

電気の買取金額は10年固定で、条件によるものの40~42円(23年度)
これは昨年より6円下がった(住宅用)ようです。
機器の補償は公称最大出力の80%をメーカーが10年間保証
メンテナンスは設置会社によって違うようです。

【設置システム (3.36kw)】
◆三菱PV-MA2100C 単結晶16枚
(公称最大出力210w)
希望小売価格¥149,940-(1枚あたり)
◆パワーコンディショナー
◆接続箱
◆パワーモニター
◆架台、ケーブル、設置工事費
◆申請諸経費、補助金申請費

午前中に太陽光パネルの最終設定が終わり、
今日から本格的に発電が始まります。

天候:曇り
最高気温:11.4℃
最低気温:7.9℃
日照時間:5.3時間
発電量:2.95kwh
最大発電:3.27kwh(12:14)

今後、どのような数値が出るのでしょうか・・・

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
Comment
Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
Trackback
トラックバックURL:
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- するが設計事務所BLOG --  All Rights Reserved

Designed by CriCri / Material by White Board / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]