平成24年1月17日(火)
今日は「躑躅ヵ本の家」の契約が出来た。
久しぶりの晴天だったので「二本松の家」の外観写真も撮ってきた。

【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:14.5℃ 最低気温:6.9℃ 日照時間:8.4時間
発電量:11.67kwh(積算発電量:216kwh) 最大発電:3.25kwh(12:47)
今日は太陽光パネルを付けて1か月の使用量が出た。
この1か月間のほとんどが雨か曇りの日だった。
雨の日でも発電したのは単結晶パネルを設置したからだと思う。
多結晶パネルは雨天時の発電が無いらしいので
設置している人に、どれほど違うものか聞いてみたい。
オール電化の契約にすれば使用料金の単価が安くなるし
基本料も安くなる。
我が家はお風呂が灯油ボイラーなので、割安な契約ができない。
給湯器を変えて安価な契約に変えることを検討する方が
良いのかもしれないと思った。
【平成24年1月分】
平成23年12月16日~24年1月16日(32日間)
余剰電力量 203kwh 8,526円(余剰電力購入単価42円)
住宅使用電力量 690kwh 15,773円
[料金内訳]
基本料 1,417円50銭
最初の120kwhまで 1,932円00銭
121kwh~300kwh 3,661円20銭
301kwh以上 8,470円80銭
燃料費調整額 296円70銭
太陽光発電促進付加金 48円00銭
口座振替割引 -52円50銭
作業倉庫使用電力量 5kwh 1,216円
[料金内訳]
基本料 1,417円50銭
最初の120kwhまで 80円50銭
燃料費調整額 2円15銭
発電量と使用量を比べた結果
使用料金総額 16,989円
余剰電力売電額 8,526円
差引 -8,463円 支払った。
[0回]
PR