平成26年12月5日(金) 9:55~11:35(2,3校時)
野間小学校6年生算数授業協力 『野間小学校の縮図をつくろう』
1組22名、2組22名 (計44名) 教諭3名、建築士会会員8名
【目標】
◯実測や建築士さんのお話を聞き、比や縮図に関心を持ち、
進んで活用しようとする態度を高める(関心・意欲・態度)
◯実際の長さから比を用いて縮図での長さを求める(知識・理解・技能)
◯縮尺200分の1の縮図を描く(技能)
1.学習課題をつかむ ①目的・方法・手順の確認 ②建築士さん紹介
2.建物の縦と横の長さを建築士さんのアドバイスを受けながら7班に分かれて実測
3.実測した長さを他の生徒に知らせるため、黒板に記入
4.実測した建物の縮図上の長さ(1/200)を求め、縮図を描く
5.描いた縮図を切り取り、建築士さんの縮図と重ねて答え合せ。
6.建築士さんのお話
「建築士と算数」
建築士さんの仕事を紹介。比や縮図が身近に使われていることを知ってもらう。
三角形を利用した土地面積の求め方の説明。パソコン3Dシュミレーションを見る
「建築耐震講習」
模型体験、模型実験を通して耐震について感じてもらう。
「測量機器の紹介と体験」
トランシットを紹介。体験してもらう。
今回で5回目となる「野間小算数体験学習」
6年生の生徒さんに「比」や「縮図」が身近なところで使われていることを
体験学習を通して知ってもらい、合わせて、建築士の仕事や耐震についても
紹介させて頂きました。楽しく学び、建築に興味をもってもらうため
今後もこの活動を続けて行きたいと思います。
平成26年12月5日(金)
【今日の太陽光】
天候:雨時々曇り 最高気温:13.8℃ 最低気温:9.2℃ 日照時間:2.5時間
発電量:6.58kwh(積算発電量:2404kwh) 最大発電:3.31kwh(12:23)
最大瞬間風速:27.2m/s
[2回]
PR