忍者ブログ

するが設計事務所BLOG

するが設計事務所のブログへようこそ。 種子島で活動する女性建築士です。 日々の活動や情報を随時更新しております。 どうぞご覧ください。

HOME Admin Write
【平成26年12月分】
平成26年11月15日~26年12月11日(27日間)
余剰電力量 208kwh(累計562)
     8,736円(余剰電力購入単価42円)

住宅使用電力量 504kwh 13,651円
[料金内訳]
基本料         1,458円00銭
最初の120kwhまで   2,055円60銭
121kwh~300kwh  4,073円40銭
301kwh以上      5,216円28銭
燃料費調整額      524円16銭
再エネ賦課金等     378円00銭
口座振替割引      -54円00銭

作業倉庫使用電力量   6kwh 1,225円
[料金内訳]
基本料         1,166円40銭
最初の120kwhまで   102円78銭
燃料費調整額        6円24銭
再エネ賦課金等      4円00銭
口座振替割引       -54円00銭

発電量と使用量を比べた結果
使用料金総額    14,876円
余剰電力売電額    8,736円
差引         6,140円マイナス
差引発電量      302kwh不足

三菱太陽光発電システム 3.36kwシステム
メーカー予測電力量(12月) 248kwh(実際発電量-40kw)
※住宅はオール電化ではありません。


平成26年12月15日(月)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:15.0℃ 最低気温:3.9℃ 日照時間:7.2時間
発電量:13.79kwh(積算発電量:2482kwh) 最大発電:2.94kwh(12:26)
最大瞬間風速:11.9m/s

依頼を受けていた建築士の会誌原稿を急いで仕上げた。
期日ギリギリ 会員の方に内容確認してもらったから一応大丈夫なつもり(^^ゞ

平成26年12月14日(日)
【今日の太陽光】
天候:晴れ 最高気温:11.7℃ 最低気温:9.1℃ 日照時間:4.2時間
発電量:9.64kwh(積算発電量:2468kwh) 最大発電:3.30kwh(11:46)
最大瞬間風速:16.3m/s

今日は我が家にとって大切な日となった。年明けは超多忙な日々になりそう。

拍手[0回]

PR
平成26年12月13日(土)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:12.0℃ 最低気温:8.8℃ 日照時間:2.1時間
発電量:4.14kwh(積算発電量:2458kwh) 最大発電:3.28kwh(13:24)
最大瞬間風速:20.5m/s

今日は「たねっこ合唱隊」定期演奏会 いつもは工具を持っている大工さんが
この日はトロンボーン奏者として出演 多才だね(*^_^*)

平成26年12月12日(金)
【今日の太陽光】
天候:曇り後雨 最高気温:13.5℃ 最低気温:10.7℃ 日照時間:0.2時間
発電量:0.93kwh(積算発電量:2454kwh) 最大発電:0.42kwh(11:52)
最大瞬間風速:19.2m/s
 
本日やっと「N堆肥舎」建築確認申請提出

拍手[0回]

平成26年12月11日(木)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:17.4℃ 最低気温:13.3℃ 日照時間:0.5時間
発電量:5.16kwh(積算発電量:2453kwh) 最大発電:3.18kwh(11:08)
最大瞬間風速:15.7m/s

「長久保の家」内壁と天井施工中。水道、電気工事も作業中。
「N堆肥舎」は書類に署名をもらい明日申請予定。

平成26年12月10日(水)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:19.3℃ 最低気温:11.8℃ 日照時間:0.6時間
発電量:6.44kwh(積算発電量:2448kwh) 最大発電:3.00kwh(12:34)
最大瞬間風速:12.0m/s

拍手[0回]

平成26年12月9日(火)
【今日の太陽光】
天候:雨時々曇り 最高気温:15.6℃ 最低気温:8.6℃ 日照時間:7.9時間
発電量:13.71kwh(積算発電量:2442kwh) 最大瞬間風速:14.8m/s

「N堆肥舎」は農業委員会へ農業用施設届出書をやっと提出

平成26年12月8日(月)
【今日の太陽光】
天候:雨時々曇り 最高気温:15.5℃ 最低気温:8.7℃ 日照時間:1.3時間
発電量:1.75kwh(積算発電量:2428kwh) 最大発電:1.62kwh(10:42)
最大瞬間風速:11.5m/s

「N堆肥舎」は土地の払い下げができ、正式な手続きができたらしい。

拍手[0回]

平成26年12月7日(日)
【今日の太陽光】
天候:晴れ後曇り 最高気温:12.7℃ 最低気温:8.1℃ 日照時間:7.9時間
発電量:14.22kwh(積算発電量:2426kwh) 最大瞬間風速:17.6m/s

今日は主人と白谷雲水峡の1時間2kmコースをトレッキング
昼食後に別行動だった会員さんと合流して西へ・・・
明治に煉瓦で建てられた屋久島灯台を見学。その後自然豊かな
西部林道を初めて走った。猿や鹿が道路の真ん中を闊歩する環境。
魅力あふれる屋久島

 

平成26年12月6日(土)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:12.8℃ 最低気温:9.1℃ 日照時間:4.1時間
発電量:8.33kwh(積算発電量:2412kwh) 最大瞬間風速:24.8m/s

今日は建築士会技術講習会 今年は屋久島安房での開催です。


夜は屋久島分会の方達と「いその香り」で意見交換会。
半年ぶりの屋久島。夜遅くまでみんな盛り上がり賑やかに過ごせました。

拍手[0回]

平成26年12月5日(金) 9:55~11:35(2,3校時)
野間小学校6年生算数授業協力 『野間小学校の縮図をつくろう』
1組22名、2組22名 (計44名) 教諭3名、建築士会会員8名

【目標】
◯実測や建築士さんのお話を聞き、比や縮図に関心を持ち、
 進んで活用しようとする態度を高める(関心・意欲・態度)
◯実際の長さから比を用いて縮図での長さを求める(知識・理解・技能)
◯縮尺200分の1の縮図を描く(技能)


1.学習課題をつかむ ①目的・方法・手順の確認 ②建築士さん紹介




2.建物の縦と横の長さを建築士さんのアドバイスを受けながら7班に分かれて実測


3.実測した長さを他の生徒に知らせるため、黒板に記入


4.実測した建物の縮図上の長さ(1/200)を求め、縮図を描く




5.描いた縮図を切り取り、建築士さんの縮図と重ねて答え合せ。


6.建築士さんのお話
「建築士と算数」
建築士さんの仕事を紹介。比や縮図が身近に使われていることを知ってもらう。
三角形を利用した土地面積の求め方の説明。パソコン3Dシュミレーションを見る


「建築耐震講習」
模型体験、模型実験を通して耐震について感じてもらう。


「測量機器の紹介と体験」
トランシットを紹介。体験してもらう。

今回で5回目となる「野間小算数体験学習」
6年生の生徒さんに「比」や「縮図」が身近なところで使われていることを
体験学習を通して知ってもらい、合わせて、建築士の仕事や耐震についても
紹介させて頂きました。楽しく学び、建築に興味をもってもらうため
今後もこの活動を続けて行きたいと思います。



平成26年12月5日(金)
【今日の太陽光】
天候:雨時々曇り 最高気温:13.8℃ 最低気温:9.2℃ 日照時間:2.5時間
発電量:6.58kwh(積算発電量:2404kwh) 最大発電:3.31kwh(12:23)
最大瞬間風速:27.2m/s

拍手[2回]

平成26年12月4日(木)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:15.3℃ 最低気温:11.0℃ 日照時間:0.0時間
発電量:1.25kwh(積算発電量:2397kwh) 最大瞬間風速:20.6m/s

明日は野間小で算数授業。事前準備に校舎を測りに行った。
赤チョークで印を付けてきたけど雨で流れないかなぁ 心配・・・

平成26年12月3日(水)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:16.4℃ 最低気温:10.8℃ 日照時間:1.4時間
発電量:9.62kwh(積算発電量:2396kwh) 最大発電:2.96kwh(10:19)
最大瞬間風速:14.2m/s

今日は2度の延期を経てH-ⅡAロケットが打ち上がった。
成功おめでとう!

拍手[0回]

平成26年12月2日(火)
【今日の太陽光】
天候:曇り時々雨 最高気温:12.9℃ 最低気温:11.1℃ 日照時間:1.4時間
発電量:6.52kwh(積算発電量:2386kwh) 最大発電:3.29kwh(11:28)
最大瞬間風速:23.4m/s

今日は5日の算数授業の打合せ。毎年のこととはいえ先生とお話しして
事前準備はしっかりしておきたいし、少しでも良い授業をしたい。

平成26年12月1日(月)
【今日の太陽光】
天候:曇り時々雨 最高気温:21.5℃ 最低気温:12.8℃ 日照時間:0.6時間
発電量:5.65kwh(積算発電量:2380kwh) 最大発電:3.31kwh(11:28)
最大瞬間風速:26.1m/s



今日は大荒れの天気。午後から高速船が欠航しそうだったので
予定変更をして午前中に種子島へ帰って来た。
「瀬戸口の家」は屋根工事中。天井下地。

拍手[0回]

平成26年11月30日(日)
【今日の太陽光】
天候:雨 最高気温:22.9℃ 最低気温:14.5℃ 日照時間:0.1時間
発電量:2.32kwh(積算発電量:2374kwh) 最大瞬間風速:16.6m/s
 
今日は建築士会で薩摩街道大口筋史跡歩行 春に続き生憎の大雨。
今回も撮影班として呼ばれたから、前回のようにカメラを壊さないように
細心の注意を払いながら撮影。だけどポンチョにレインスパッツ、
そのうえ傘を差して歩いているにもかかわらずビショビショ。
歩いている間は蒸れて汗が流れるほど暑い。コンデジが雨に濡れないように
ポンチョの中で抱えていると外に出した途端レンズが曇るありさま(T_T)
前日は検診日だったので朝から16時まで食事ができず、寝不足も重なって
酷い体調不良。早めに休んだおかげで朝には頭痛も治まったが大雨に泣かされた。
今回は山道から始まり、岩を乗り越えたり、藪をかき分けて進む悪路。
足元とカメラに気を取られて疲れを感じる暇がなかった(^_^;)
結局伴走車に乗る事もなく完歩。怪我人がひとりもでなくて良かった~

拍手[0回]

平成26年11月29日(土)
【今日の太陽光】
天候:曇り 最高気温:22.3℃ 最低気温:15.2℃ 日照時間:4.9時間
発電量:12.75kwh(積算発電量:2372kwh) 最大瞬間風速:17.0m/s

今日から鹿児島。今日は特定健診をクリニックで受けてきました。
朝から絶食状態で検査が全部済んだのは3時 4時に遅めの昼食を取りました。

平成26年11月28日(金)
【今日の太陽光】
天候:曇りのち雨 最高気温:25.2℃ 最低気温:14.5℃ 日照時間:2.5時間
発電量:7.73kwh(積算発電量:2359kwh) 最大発電:3.17kwh(12:16)
最大瞬間風速:14.2m/s

「長久保の家」は内壁 UB組立 電気配線。
「進撃の家」に監理報告書を渡し、記念写真は後日撮ることにした。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2025年度主な行事

6月 女性部会総会
おごじょミニセミナー「色」
建築士の集いin福岡
7月 全国女性建築士連絡協議会in東京
8月
おごじょミニセミナー「街」
学生とのフリートーキング
9月
鹿児島住まいと建築展
建築士会全国大会in大阪
11月
おごじょミニセミナー「技」
12月
おごじょミニセミナー「知」
1月
野間小ふれあい授業
3月
建築見学研修会

プロフィール

HN:
tanega島の女性建築士
性別:
女性
職業:
設計士
自己紹介:
種子島で活動する女性建築士です。


リンクフリーですが、必ず
リンク前にご連絡ください。
ブログ内の文章・画像の無断
転用・転載はご遠慮ください。
使用される場合は
必ずご連絡ください。

免責事項:
本ブログに掲載されている
全ての内容について、当方は
いかなる保証を行うものでは
ありません。情報に誤りが
あった場合、当方は一切の
責任を負いかねます。

最新コメント

[10/29 進撃の家の女型の巨人]
[09/30 進撃の家の女型の巨人]
[12/19 REO]
[12/06 REO]
[11/27 REO]

ブログ内検索


バーコード

Copyright ©  -- するが設計事務所BLOG --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]