忍者ブログ
するが設計事務所のブログへようこそ。 種子島で活動する女性建築士です。 日々の活動や情報を随時更新しております。 どうぞご覧ください。
Admin | Write | Comment

紫の花我が家は毎年1回 主人が床下に潜り、
白アリ予防をする。
家を建てて6年目。
今年は白アリ業者さんに入ってもらい
薬を撒いてもらった。

17年前建てた家は
今の家と同様、年1回の薬撒きと
5年に1回専門業者に予防を頼んだ。
しかし、築11年目に家を解体すると
風呂場の土台が白アリに喰われていた。
白アリ予防
当時はユニットバスではなかったので
浴槽を据える際に、浴槽をのせる部分を
ブロックで仕切り、砂を入れて高さ調節をした。
そのブロック&砂に白アリの巣ができたらしい。

主人にとっては相当ショックだったらしく、
家を建て替えるときには、風呂はユニットバス、
玄関、勝手口の土間はスラブ打ちにして、
基礎は潜って白アリ予防がしやすいように
床下の高さを900mm程とった。
白アリ予防壁は薬の散布がしやすいように断熱材を
入れていない。

今回、1日かかりで予防をしてもらい、
白アリ、ネズミなどが確認されず安心した。

業者さんから、土間の上り框や風呂など
ブロック、砂(土)、湿気(水)に関係ありそうな
場所の木材は要注意とのアドバイスをもらった。

家は、一生に何度も建てられる訳ではないので、しっかりメンテナンスしましょう。

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村  

拍手[0回]

PR
Comment
Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
無題
by REO | 2013/10/03 00:12 | EDIT
以前もコメントしたREOです。
この回の断熱材を壁にいれてないという事に
Oh!!大丈夫なのかしらとびっくりしました。
種子島の施主さんは壁に断熱材をいれるのを希望しない方が多いのでしょうか??
暑さ、寒さはしのげますか??
問題ないのか心配になりました。
Re:無題
2013/10/03 01:17
REOさん こんばんは
最近は断熱材を入れるお客さまや大工さんが増えました。
今月「住宅省エネルギー施工技術講習会」があります。
住宅金融公庫を使っている頃は、天井裏に断熱材を敷きましたが
ネズミの巣になったりして痛い目に遭いました。
一旦入れたものの、はずさざるを得なくなった物件もあります。
壁の場合は白蟻予防や駆除がしにくいと業者さんに言われます。
時代は省エネ、断熱の方向に向かっているので、白蟻予防や駆除の
妨げにならない方法がないか色々検討しているところです。
無題
by REO | 2013/10/03 08:30 | EDIT
いっつも早い返信ありがとうございます。
すごく勉強になります。
シロアリの業者さんのサイトをみると、断熱材は敵になると皆さん書いているので本当に断熱材は諸刃の剣みたいですね。
37年前に建てた実家はおそらく断熱材なんて入っていない気がするのですが、シロアリにもやられず、まったく問題なく住めているようなので、かえってないほうがいいのかもしれないですね。
何がよいのか、本当に何十年も経ってみないとわからないのかもしれません。
天井と床に断熱材をいれていれば、暑さ寒さはしのぎやすいということでしょうか・・・
Re:無題
2013/10/06 22:50
REOさん 返事が遅れてすみません。
種子島の寒さは気温より冷たい風に当たる
体感温度の低さかな・・・?と思います。
我が家も両親宅も断熱材を入れていません。
他の地域より暖かいから断熱材なしでも大丈夫なのかも。
今後の建築は省エネ断熱施工となっていくと思います。
今月の講習会でしっかり勉強しようと思います。
Trackback
トラックバックURL:
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- するが設計事務所BLOG --  All Rights Reserved

Designed by CriCri / Material by White Board / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]