忍者ブログ
するが設計事務所のブログへようこそ。 種子島で活動する女性建築士です。 日々の活動や情報を随時更新しております。 どうぞご覧ください。
Admin | Write | Comment
平成23年11月4日(金) 9::40~12:00(2,3校時)
野間小学校6年生算数授業協力 『野間小学校の縮図を作ろう』
1組21名、2組23名 (計44名) 指導者3名、建築士8名

今日は昨年に引き続き「野間小学校6年生算数授業(拡大図と縮図)協力」をした。
野間小学校6年生 算数授業
【目標】
◆学校の建物を実測したり
建築士の話を聞くことで
比や縮図への関心を持ち
進んで活用しようとする
態度を高めることができる。
◆実際の学校施設の長さ
から比を用いて縮図での
長さを求める。
建築士会熊毛会員挨拶◆縮尺1/200の縮図を描く

座学だけでは分かり辛い
「拡大図と縮図」

学校の校舎を実測し、
縮図を作成することで
身近に使われている
比を実感してもらうのが
今回の授業目標。

校庭実測昨年は3名の建築士会会員で
協力をしたが、今回は8名の
建築士が参加してくれた。

まず、8ヶ所の建物にそれぞれ
担当建築士が付き、5名1組の
子供たちに実測指導をした。

北校舎、南校舎、新校舎
体育館、新多目的教室
校舎実測の様子トイレ、校庭2カ所+おまけ

小雨の降る中、子供達は
傘を差しながら測量。

建物は計算しやすいように
柱型を無視し、長方形で
実測。巻尺を繰り返し
使いながら長辺を計算。
グループみんなで協力して
建物を測っていた。
比を使って縮図計算
教室に戻り、今度は
縮図の作成。
実測寸法と比を使って
1/200に計算する。

色画用紙に縮図を描き
切り取れば完成。

昨年はグループで1個の
縮図を作成。
早くできたグループは
縮図作成の様子手持無沙汰だった。

前回の反省を踏まえて
今年は1人1個の縮図を
作成。時間が余った子は
他のグループの実測寸法を
もとに、他の縮図作成にも
チャレンジできるようにした。

多目的教室で完成図を確認建築士が事前に用意した
1/200配置図に完成図を
合わせる。

自分の作った図が
合っているか確認。

ピッタリだったと喜ぶ姿が
見られ、こちらも嬉しかった。

この授業で子供達が身近に
ある算数を実感し、興味を
持ってくれることを期待したい。

 

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
Comment
Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
Trackback
トラックバックURL:
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- するが設計事務所BLOG --  All Rights Reserved

Designed by CriCri / Material by White Board / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]